石子順造
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

石子順」とは別人です。

石子 順造(いしこ じゅんぞう、1928年10月12日 - 1977年7月21日)は、美術評論家、漫画評論家。東京都出身。本名は木村泰典。

戦前の前衛、アングラ芸術、デザイン、漫画などを対象に評論活動を展開し、独自の見解を示す。日本の漫画評論においては先駆け的存在であった。
経歴

東京大学経済学部を卒業後、大学院で美術史を専攻。1956年静岡県清水市の物流会社である鈴与倉庫に入社。営業課に籍を置くかたわら、評論活動を開始する。

1960年、画家の伊藤隆史・鈴木慶則らと評画誌『フェニックス』を創刊。

1964年鈴与(鈴与倉庫の親会社)総務部を退社し上京。本格的に評論活動を開始。池田龍雄論などを展開。

1967年には、菊地浅次郎(山根貞男)、梶井純権藤晋と、日本初の漫画評論同人誌「漫画主義」を創刊。白土三平つげ義春水木しげる等を評論の対象とした。(『漫画主義』は1978年から『夜行』に吸収された[1]。)

1967年、手塚治虫の参加する「漫画集団」の閉鎖性と、手塚の主催するアニメスタジオ「虫プロダクション」の放漫経営について批判する文章を『週刊大衆』誌上に発表したことから、手塚が激怒。手塚の主催する雑誌『COM』誌上での論争に発展する。石子順が手塚と親しかったのに対し、石子順造は手塚との関係は悪かった。

また、1974年の著書、『キッチュの聖と俗』は、当時、キッチュ的な題材を作品に取り込んでいた、横尾忠則赤瀬川原平らと共鳴する内容であった。

現代美術のジャンルでは、「トリックス・アンド・ヴィジョン:盗まれた眼」展(1968年、東京画廊・村松画廊)を中原佑介(美術評論家)と共同企画し、「第9回現代日本美術展」(1969年)の第三部門(コンクール)洋画(油彩・水彩・デッサン・版画)部門の審査員のひとりであった。

肺がんのため東京都豊島区の病院で死去。病床の石子はしきりにつげ義春に会いたがった[2]

死後に『コミック論』『キッチュ論』『イメージ論』の著作集全3巻が刊行された。
著書
単著

マンガ芸術論 現代日本人のセンスとユーモアの功罪 富士書院, 1967

現代マンガの思想 太平出版社, 1970

表現における近代の呪縛 川島書店, 1970

俗悪の思想 日本的庶民の美意識 太平出版社, 1971

キッチュの聖と俗 続・日本的庶民の美意識 太平出版社, 1974

戦後マンガ史ノート 紀伊国屋新書, 1975、新装単行判1980、同「精選復刻 紀伊国屋新書」1994

子守唄はなぜ哀しいか 近代日本の母像 講談社, 1976/復刊・柏書房, 2006

ガラクタ百科 身辺のことばとそのイメージ 平凡社, 1978、新版2000

石子順造著作集 全3巻 喇嘛舎, 1986-88

マンガ/キッチュ 石子順造サブカルチャー論集成 小学館クリエイティブ, 2011

共著・編集など

現代漫画論集 梶井純・
菊池浅次郎・権藤晋共著 青林堂 1969、新版1982

キッチュ まがいものの時代 上杉義隆・松岡正剛共編 ダイヤモンド社, 1971

マンガ家・イラストレーターになるには 編集 ぺりかん社〈なるにはBooks〉, 1972

小絵馬図譜 封じこめられた民衆の祈り 編著 芳賀書店〈芳賀芸術叢書〉, 1972

劇画の思想 菊地浅次郎・権藤晋共著 太平出版社, 1973

石子順造的世界 美術発・マンガ経由・キッチュ行 府中美術館編 美術出版社, 2011

脚注^ 「あとがき」『夜行』7号、北冬書房、1978年、p.190)
^ つげ義春 『つげ義春日記』 講談社、1983年、p.49。ISBN 978-4062009089

外部リンク

北冬名鑑
- ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術/PJ:美術)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef