石塚英樹
[Wikipedia|▼Menu]
在ジョージア日本国大使館ウェブページより

石塚 英樹(いしづか ひでき、1964年[1] - )は、日本外交官[2]
略歴

1987年3月、東京大学経済学部卒業。

1987年4月、外務省入省。1991年6月、スタンフォード大学文理学部・大学院東アジア研究センターにて修士号を取得。

以後、国際協力局国別開発協力第三課長[3]、在スウェーデン日本国大使館公使[4]等を務め、在瀋陽日本国総領事(2016年2月 - 2018年9月)、在広州日本国総領事(2018年9月 - 2021年3月)を務めた。

2021年4月から、一橋大学法学研究科・法学部教授及び同国際・公共政策大学院教授[5]、2023年4月から、駐ジョージア特命全権大使[6]

現在も外務省に籍を有している。
同期

阿部康次(22年:駐マダガスカル大使(コモロ兼轄)、19年:フランス公使)

飯島俊郎(19年:宮内庁式部副長、18年:経済局審議官、16年:総合外交政策局参事官)

伊澤修(22年:セネガル大使)

植野篤志(22年:カンボジア大使、20年:国際協力局長)

岡野正敬(23年:外務事務次官、22年:内閣官房副長官補、21年:総合外交政策局長、19年:国際法局長)

小和田雅子(皇后雅子)(19年:立后、93年:皇太子妃冊立)

紀谷昌彦(22年:ASEAN大使、19年:シドニー総領事、17年:政策立案参事官、15年:南スーダン大使)

志野光子(22年:国際連合日本政府代表部特命全権大使、21年:儀典長

柴田裕憲(23年:エチオピア大使、20年国際協力機構理事)

高橋克彦(21年:マレーシア大使、19年:中東アフリカ局長)

塚田玉樹(23年:イラン大使、20年:米国特命全権公使、19年:地球規模課題審議官

津川貴久(23年:農畜産業振興機構理事、20年:ベナン大使)

中川弘一(22年:在コルカタ総領事)

中川勉(23年:アフリカ連合代表部大使、21年:出入国在留管理庁審議官、18年:デトロイト総領事)

中田昌宏(22年:スイス公使)

中村和人(22年:ニカラグア大使)

中村耕一郎(21年:内閣情報調査室内閣衛星情報センター分析部長、18年:ウラジオストク総領事

早川修(22年:立命館アジア太平洋大学教授)

樋口義広(19年:マダガスカル大使)

松浦博司(20年:イギリス公使)

松田弥生(05年:弁護士

丸山浩平(22年:在バンクーバー総領事、19年在釜山総領事)

本清耕造(21年:在ジュネーブ国際機関日本政府代表部次席常駐代表、20年:軍縮不拡散・科学部長)

山内弘志(22年:アルゼンチン大使、21年:国際情報統括官)

脚注^ Web NDL Authorities
^ “石塚 英樹 (Hideki Ishizuka) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2022年7月29日閲覧。
^ “日コソボ経済協力政策協議の開催”. 外務省. 2022年7月29日閲覧。
^ “人事、外務省”. 日本経済新聞 (2016年1月15日). 2022年7月29日閲覧。
^ “石塚 英樹 。一橋大学 一橋大学研究者情報”. 一橋大学. 2022年7月29日閲覧。
^ 外務省人事(25日付)朝日新聞デジタル2023年4月26日 5時00分










在ジョージア日本大使 (2023年 -)
全権大使(モスクワ駐在)

在ロシア大使が兼轄

枝村純郎1993-1994

渡辺幸治1994-1996

都甲岳洋1996-1999

丹波實1999-2000(在ロシア大使としては引き続き2002年まで駐箚)

全権大使(バクー駐在)

在アゼルバイジャン大使が兼轄

廣瀬徹也2000-2002

藤原稔由(アゼルバイジャン語版)2002-2004

安部忠宏2004-2007

大木正充2007-2009(在アゼルバイジャン大使としては引き続き2010年まで駐箚)

全権大使(トビリシ駐在)

蒲原正義2009-2012

貝谷俊男2013-2017

上原忠春2017-2020

今村朗2020-2023

石塚英樹2023-

カテゴリ










在広州日本総領事 (2018年 -2021年)
広東副領事

坪野平太郎1888-1889

宮川久次郎1889-1906

広東領事

上野専一1906-1908

瀬川浅之進1908-1909

広東総領事

瀬川浅之進総領事代理 1909-1910

堀義貴総領事代理 1910

瀬川浅之進1910-1912

赤塚正助1912-1916

太田喜平1916-1920

藤田栄介1920-1923

天羽英二1923-1925

田村幸策未赴任 1925

森田寛蔵1926-1928

矢野真1928-1930

川越茂1933-1934

河相達夫1934-1936

中村豊一1936-1937

引揚

岡崎勝男1938-1939

喜多長雄1939-1941

高津富雄1941-1942

米垣興業1945-1946

引揚

広州総領事

日中国交正常化1972

開設1980

N/A

小原育夫-2001

若山喬一2001-2004

渡邊英雄2004-2007

吉田雅治2007-2009

田尻和宏2009-2012

伊藤康一2012-2015


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef