石場_(大津市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 滋賀県 > 大津市 > 石場

石場
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}石場石場の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度0分9.81秒 東経135度52分32.66秒 / 北緯35.0027250度 東経135.8757389度 / 35.0027250; 135.8757389
日本
都道府県 滋賀県
市町村 大津市
地区平野地区
町名制定[1]1965年(昭和40年)7月1日
面積[2]
 ? 合計0.068060544 km2
人口(2019年(平成31年)4月1日現在)[3]
 ? 合計682人
 ? 密度10,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号520-0805[4]
市外局番077(大津MA[5]
ナンバープレート滋賀

石場(いしば)は、滋賀県大津市にある地名。丁番を持たない単独町名である。
地理

大津市の南西部に位置し、東に打出浜、西と北に松本、南に本宮と接している。
歴史

1965年(昭和40年)7月1日 - 松本石場町と松本上町の各一部を分離し、石場を新設設置[1]

世帯数と人口

2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

町丁世帯数人口
石場293世帯682人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。1995年(平成7年)722人[6]
2000年(平成12年)663人[7]
2005年(平成17年)663人[8]
2010年(平成22年)634人[9]
2015年(平成27年)674人[10]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。1995年(平成7年)245世帯[6]
2000年(平成12年)248世帯[7]
2005年(平成17年)248世帯[8]
2010年(平成22年)269世帯[9]
2015年(平成27年)275世帯[10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[11]

番・番地等小学校中学校
全域大津市立平野小学校大津市立打出中学校

施設

大津市民病院付属看護専門学校

その他
日本郵便

郵便番号 : 520-0805
[4](集配局:大津中央郵便局[12])。

脚注[脚注の使い方]^ a b “行政区域の変更”. 大津市. 2019年9月23日閲覧。
^ “滋賀県大津市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年9月22日閲覧。
^ a b “最新の人口統計表 - 男女別・町丁別人口統計表” (PDF). 大津市 (2019年9月5日). 2019年9月22日閲覧。
^ a b “石場の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
^ “大津市立学校及び幼稚園通学区域一覧表”. 大津市 (2019年4月1日). 2019年9月21日閲覧。
^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。










大津市の町名
小松地区

北小松 | 北比良 | 南小松
木戸地区

荒川 | 木戸 | 大物 | 八屋戸 | 南比良 | 南船路
和邇地区

小野 | 栗原 | 和邇今宿 | 和邇春日 | 和邇北浜 | 和邇高城 | 和邇中 | 和邇中浜 | 和邇南浜


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef