石垣島
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 南西諸島 > 八重山列島 > 石垣島

石垣島
石垣島と竹富島の衛星画像(2014年)
所在地 日本沖縄県石垣市
所在海域太平洋東シナ海フィリピン海
所属諸島八重山列島
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯24度20分04秒 東経124度09分22秒 / 北緯24.33444度 東経124.15611度 / 24.33444; 124.15611 (石垣島)座標: 北緯24度20分04秒 東経124度09分22秒 / 北緯24.33444度 東経124.15611度 / 24.33444; 124.15611 (石垣島)
面積222.54 km²
海岸線長162.2 km
最高標高525.5 m
最高峰於茂登岳
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}石垣島石垣島 (八重山列島)八重山列島の地図を表示石垣島石垣島 (沖縄県)沖縄県の地図を表示石垣島石垣島 (日本)日本の地図を表示
OpenStreetMap
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

石垣島(いしがきじま)は、沖縄県八重山列島にある島。島全域が沖縄県石垣市に属している。

沖縄県内では沖縄本島西表島に次いで3番目、日本全体(北海道本州四国及び九州の4島と沖縄本島を含む)では21番目の面積を持つ[1]人口は49,651人(2022年9月時点)[2]
概要

石垣島は八重山列島の政治・経済・教育・交通などの中心地である。沖縄県の県庁所在地那覇市からは南西に410km離れている[3]。一方、台湾とは概ね270kmしか離れておらず、地理的には日本の大半の地域よりも台湾に近い。
歴史「石垣市#歴史」も参照

白保竿根田原洞穴遺跡から日本最古と見られる約2万年前の人骨が見つかっている。

1771年八重山地震(明和の大津波)を含めて、巨大津波が過去2000年間に4度押し寄せたことが地層調査で明らかになっている[4]
地理「石垣市#地理」も参照石垣島の位置
地勢

面積は222.25km2[5]。島の主要部は概ね五角形で、その北東端から北東方向に細長く野底半島及び平久保半島が突き出ている[6]。島の中央やや北にある標高 525.5 m於茂登岳は沖縄県の最高峰であり、この山以北は山がちである。於茂登岳の山腹からは、石垣島最大の宮良川が南流する[7]とともに、名蔵川が西流して河口に名蔵アンパルを形成する。南部は、隆起サンゴ礁の平地が多く、人口が集中する。

石垣島、竹富島、小浜島の航空写真(2014年)

川平湾(2019年9月11日撮影)

平久保半島

気候

石垣島
雨温図説明

123456789101112
  131 2117  139 2217  132 2419  155 2621  207 2824  207 3026  130 3228  262 3227  258 3126  205 2924  157 2621  126 2318
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:気象庁(1981年 - 2010年の平均値)

インペリアル換算
123456789101112
  5.1 7062  5.5 7162  5.2 7465  6.1 7870  8.1 8374  8.1 8779  5.1 9082  10 8981  10 8778  8.1 8475  6.2 7870  5 7364
気温(°F)
総降水量(in)

石垣島を含む沖縄県は、亜熱帯に属し海洋の影響が強いため、その気候は亜熱帯海洋性気候といわれる[8][9][10]。また、石垣島は、気象庁平年値(1991-2020年)に基づくと、ケッペンの気候区分上は熱帯雨林気候 (Af) に相当する。

石垣市登野城

最寒月平均気温 18.9 (1月)

最暖月平均気温 29.6℃(7月)

年間平均気温 24.5℃

最少雨月降水量 124.0 mm(2月)

最多雨月降水量 259.7 mm (9月)

乾燥限界 630 mm < 年平均降水量 2095.5 mm

石垣島地方気象台(石垣市登野城、標高6m)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)27.8
(82)29.1
(84.4)29.4
(84.9)32.9
(91.2)33.7
(92.7)34.6
(94.3)35.3
(95.5)35.6
(96.1)35.4
(95.7)33.2
(91.8)30.9
(87.6)29.0
(84.2)35.6
(96.1)
平均最高気温 °C (°F)21.5
(70.7)22.0
(71.6)23.7
(74.7)26.0
(78.8)28.7
(83.7)30.9
(87.6)32.2
(90)32.0
(89.6)31.0
(87.8)28.8
(83.8)26.2
(79.2)23.0
(73.4)27.2
(81)
日平均気温 °C (°F)18.9
(66)19.4
(66.9)20.9
(69.6)23.4
(74.1)25.9
(78.6)28.4
(83.1)29.6
(85.3)29.4
(84.9)28.2
(82.8)26.0
(78.8)23.6
(74.5)20.5
(68.9)24.5
(76.1)
平均最低気温 °C (°F)16.7
(62.1)17.2
(63)18.6
(65.5)21.3
(70.3)23.9
(75)26.6
(79.9)27.7
(81.9)27.3
(81.1)26.0
(78.8)23.9
(75)21.5
(70.7)18.4
(65.1)22.4
(72.3)
最低気温記録 °C (°F)6.0
(42.8)5.9
(42.6)7.2
(45)10.0
(50)11.2
(52.2)16.5
(61.7)20.0
(68)17.4
(63.3)17.2
(63)14.0
(57.2)7.1
(44.8)6.6
(43.9)5.9
(42.6)
降水量 mm (inch)135.0
(5.315)124.0
(4.882)134.4
(5.291)146.9
(5.783)190.7
(7.508)208.2
(8.197)142.3
(5.602)249.8
(9.835)259.7
(10.224)211.2
(8.315)138.1
(5.437)155.2
(6.11)2,095.5
(82.5)
平均降水日数 (?0.5 mm)14.911.711.710.311.110.010.413.313.112.312.814.8146.3
湿度72737477798177787673737175
平均月間日照時間84.791.3118.1130.3164.3212.9261.0232.9189.9157.6115.389.31,852.5
出典:気象庁 (平均値:1991年-2020年、極値:1896年-現在)[11][12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef