石原商事
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アパンダ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)
元アパンダ十日市店。
元々はおおうちの本社で、現在はユアーズ十日市店になっている。

アパンダ(Apanda)は、かつて九州地方広島県広島市に店舗を展開していたスーパーマーケットチェーン。運営法人の会社更生法適用により、2008年4月29日 21:00で全ての営業を終了。最後まで残った一部の店舗が、同年5月1日付で広島のスーパーマーケットチェーン・ユアーズ(本社:広島県安芸郡海田町)グループに引き継がれ、広島の店舗は「ユアーズ」に、九州の店舗はユアーズが引き継いでいた「丸和」に承継された。

本項では、アパンダの運営法人であり、ビジネスホテルのホテル アパンダも経営していた株式会社石原商事(いしはらしょうじ、本社:福岡県北九州市小倉南区)と、同社に合併された会社についても述べるが、石原商事と合併した旧株式会社おおうち経営の「スーパーおおうち」については、おおうちを参照のこと。
概要

「アパンダ」はギリシャ語で“人が集まる”という意味でつけられた。

石原商事自体は1993年の創業(同年9月1日会社設立)で、当初は葬祭業を営んでいた。その後、「シアーズ・1」(シアーズ・ワン)の名称でスーパーマーケット業に進出。1号店は経営破綻した当時九州最大級の地場スーパー・壽屋伊田店跡にオープン。その後各地で撤退した店舗跡地に次々と進出すると共に、「株式会社なかの」(本社:福岡県田川市→北九州市小倉北区)など同業他社を買収・合併し、規模を拡大していった。

「なかの」は旧産炭地域である田川地区で創業。以後筑豊京築北九州市を中心として、福岡都市圏大分県に至る広い地域で、食品に特化したスーパーとして営業し、その後本社を北九州市に移したが、同業他社との競争に事実上敗れ、苦しい経営状態となっていた時に石原商事が買収。これが規模拡大の大きなきっかけとなった。

その後、現在のセガサミーグループ傘下の不動産ディベロッパーであった「株式会社アパンダ」から商標の権利を取得すると共に、同社の社長でかつてダイエーの経営にも関わっていた平山敞を社長に迎え入れた。

2006年8月1日広島県広島市南区に本社を置いていた地場スーパー・株式会社おおうちを合併。それに伴い広島のおおうち本社はアパンダ広島支社になり、それぞれの会社が運営していたスーパーも順次アパンダに店名が変更された。
会社更生法適用

しかし2006年12月27日大阪地方裁判所に会社更生手続開始の申立てを行い、即日会社更生法に基づく保全管理命令が発令された。保全管理人(保全管財人)には中島健仁弁護士他が指名された(その後交代)。負債総額は約180億円と見られている。

倒産に至った理由としては他社の買収・合併や他業種への進出などの過程で関連の費用がかさみ、資金繰りが悪化したことが挙げられている。申立て前の対応としては一部不動産の売却、近接していた店舗の統合、不採算店舗の閉鎖などを行った。

2007年1月31日ユアーズグループがスポンサーに名乗りを上げ、同社が広島のアパンダ全8店舗を現在同社の下で経営再建を進めている丸和が九州のアパンダ店舗をそれぞれ引き継いで再建計画を立てることが決定した。当初は店名を改称せずに営業していた。

ユアーズグループでは多角化戦略を見直し、スーパーマーケット事業に特化した再建計画の立案を目指し、葬祭業など他の事業に関しては売却を含め切り離す方向で検討。その一環として集客が見込めないと判断された店舗や引き取り先であるユアーズ・丸和の既存店と商圏が重複する店舗については2007年10月以降、順次閉鎖を進める一方、地域に競合店が無かったりあっても数が少なく、住民の生活に欠かせない存在となっていると判断された店舗についてはテコ入れを進めた。特に丸和は地盤とする北九州市内などの一部の店舗については、看板などで「丸和」を前面に押し出した店作りをし、事実上運営を一体化させた。それらの店舗ではポイントカードシステムについても丸和のシステムに統合された。また2007年11月11日に旧おおうち店舗で初めて、江波店・大州店など不採算店3店が閉店した。

当初、九州の店舗については協同組合九州スーパーマーケットグループも丸和と共に再建に関わっていたが、条件面で折り合いがつかず、途中でスポンサーを降板。この為、存続させる店舗数を当初予定よりも減らすなどの対応をとった上で再建計画の提出期限延期を申請。計画は大阪地裁に認められ、2008年4月に最終決定した。同年5月1日付で広島県内の5店舗をユアーズが、九州の13店舗を丸和がそれぞれ引き継いで自社の店舗網に組み入れた。会社自体はいわゆる「新旧分離」を行い、旧会社は清算され、新会社は店舗の土地・建物の管理を行うことになっている。

なお店舗の多くは、ユアーズの不採算店舗整理の過程の中で2016年5月末までに大半が閉店しており、元・アパンダの店舗で現存するのは「ユアーズ」に転換された十日市店・本浦店の2店舗のみとなっている。

2008年6月10日、元会長ら2人が福岡県警察に逮捕された。架空の増資を行った容疑で、会社再建の過程でこれに気づいた更生管財人が警察に告発していた。捜査の結果、元会長のみが正式に起訴されている。
店舗

以下、店舗譲渡が行われる時点におけるものとする。

△は「なかの」から「アパンダ」に改装された店舗。

ユアーズグループが引き継いだ店舗

引受企業店舗名所在地備考
丸和
三萩野店北九州市
小倉北区かつての24時間営業店。2016年3月31日で閉店。
同年8月11日に建物をそのまま使用し、ウォンツ小倉三萩野店が開店。
2018年2月16日ツルハドラッグ小倉三萩野店に改装。
湯川店北九州市小倉南区石原商事本社併設。経営破綻した「まるよし」本店跡。
ADR手続きの過程で整理対象になり、2010年11月いっぱいで閉店。
跡地は分譲マンション「グランドパレス安部山公園ステーションサイド」に。
吉田店△2010年2月21日で閉店。
長行店△24時間営業店。2013年1月7日で閉店。
門司大里店北九州市門司区大里地区には元々丸和門司店があることから、2010年1月10日で閉店。
境川店北九州市戸畑区当初「どん!鮮市場」として開店。2010年1月10日で閉店。
折尾浅川店北九州市八幡西区2013年10月22日で閉店。
苅田店△福岡県京都郡苅田町「丸和」ブランド店舗の不採算店舗整理に伴い、2015年11月30日に閉店
新田原店△福岡県行橋市
田川店福岡県田川市グループ1号店。同業「壽屋」跡に「シアーズ・1」として開店。
その後、「アパンダ」に改装された店舗。2009年12月20日で閉店。
伊加利店△福岡県田川市ADR手続きの過程で整理対象になり、2011年1月30日で閉店。
香春店△福岡県田川郡香春町
川崎店福岡県田川郡川崎町「なかの」から「丸和・アパンダ」に改装された店舗。2009年11月末で閉店
ユアーズ十日市店広島市中区24時間営業店。「おおうち」から「アパンダ」に改装された店舗。
舟入店「おおうち」から「アパンダ」に改装された店舗。「ユアーズ」として閉店。
本浦店広島市南区「おおうち」から「アパンダ」に改装された店舗。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef