石光真臣
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2018年3月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}石光(いしみつ) 真臣(まおみ)

生誕1870年6月7日明治3年5月9日
日本 熊本藩託麻郡本山村
(現:熊本県熊本市中央区
死没 (1937-12-08) 1937年12月8日(67歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴1888年 - 1925年
最終階級 陸軍中将
指揮東京南部警備司令官
第1師団
テンプレートを表示

石光 真臣(眞臣)(いしみつ まおみ、1870年6月7日明治3年5月9日) - 1937年昭和12年)12月8日)は、日本陸軍軍人。陸軍中将従三位勲一等功四級日露戦争時の諜報活動で知られる石光真清は兄。
略年譜

明治3年(1870年
- 熊本県託麻郡本山村(現・熊本市中央区)に旧熊本藩・石光真民(100石[1])、守家の子として生まれた。

明治21年(1888年
- 陸軍幼年学校卒業 野戦砲兵第2連隊入隊

明治23年(1890年
- 陸軍士官学校卒業(1期[2]

明治24年(1891年
- 陸軍砲兵少尉

明治33年(1900年
- 陸軍大学校卒業(14期)

明治36年(1903年
- ドイツに留学(-1904年4月) 分家して一家を創立する

明治37年(1904年
- 第十連隊大隊長

明治38年(1905年
- 旅順要塞参謀

大正5年(1916年
- 陸軍少将 支那駐屯軍司令官として天津に在勤

大正7年(1918年
- 憲兵司令官

大正8年(1919年
- 陸軍中将

大正9年(1920年
- 馬政局長官

大正11年(1922年
- 第1師団

大正12年(1923年
- 関東大震災の際、帝都警備の為、東京南部警備司令官として活躍

大正14年(1925年
- 予備役

昭和12年(1937年
- 胃癌により死去 東京都府中市多磨霊園にある
栄典
位階


1892年(明治25年)2月3日 - 正八位[3]

1893年(明治26年)12月16日 - 従七位[4]

1896年(明治29年)5月15日 - 正七位[5]

1919年(大正8年)9月10日 - 従四位[6]

1925年(大正14年)6月24日 - 従三位[7]

勲章等


1895年(明治28年)12月20日 - 勲六等瑞宝章功五級金鵄勲章[8]

1919年(大正8年)

5月30日 - 勲二等瑞宝章[9]

12月15日 - 戦捷記章[10]


1920年(大正9年)11月1日 - 勲一等瑞宝章大正三年乃至九年戦役従軍記章[11]

家族・親族

兄 真澄、安熊、
真清(軍人)

姉 真知子、真佐子

妹 真都(橋本卯太郎大日本麦酒常務ほか)の妻、息子が橋本龍伍)

妻 鶴子(宮城県出身)

長男 真守(実業家)- 四男四女がいる

叔父 野田豁通(軍人)

橋本龍伍[12]

系譜

石光家
石光家は身分の軽い
武士であったが、細川家肥後入国の時からお供をした家柄であり、代々殿のお側に奉仕していたため特別の取り扱いを受けていた[13]                          東季彦 ┏栃原知定         ┃ ┃      ┏石光真澄  ┣━━━東文彦 ┗守家    ┃      ┃    ┃    ┣石光真清━菊枝   ┣━━━━┫         ┃    ┣石光真臣 ┏石光真民   ┃┃       ┗真津┃         ┃┗野田豁通     ┣━━━橋本龍伍━┳橋本龍太郎          ┃        ┃        橋本卯太郎      ┗橋本大二郎

       
脚注^ 秦 2005, p. 18, 第1部 主要陸海軍人の履歴:陸軍:石光真臣
^ 上田正昭ほか監修 著、三省堂編修所 編『コンサイス日本人名事典 第5版』三省堂、2009年、106頁。 
^ 『官報』第2576叙任及辞令」1892年2月4日。
^ 『官報』第3142号「叙任及辞令」1893年12月18日。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef