石井歓
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

俳優の「伊志井寛」とは別人です。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:顔写真の画像提供をお願いします。(2021年1月)

石井 歓
生誕 (1921-03-30) 1921年3月30日
出身地 日本東京都
死没 (2009-11-24) 2009年11月24日(88歳没)
ジャンルクラシック音楽
職業作曲家
ポータル クラシック音楽

石井 歓(いしい かん、1921年3月30日 - 2009年11月24日)は、日本作曲家東京市下谷区(現:東京都台東区)出身[1]

同じく作曲家である石井眞木は弟、石井五郎は叔父に当たる[1]。父は舞踊家の石井漠[1]
略歴

成城学園小学部から旧制の成城高等学校尋常科に進むが、成城事件で父の友人の小原國芳が排斥されたため、玉川学園中等部に転じる。作曲を呉泰次郎[2]について約3年間学んだ。武蔵野音楽大学本科ピアノ科を卒業後、池内友次郎に師事。太平洋戦争中は海軍予備学生として海軍入隊後、約2年間勤務。1947年から尾高尚忠に指揮法を師事。1952年西ドイツに留学し、ミュンヘン国立音楽大学作曲科・指揮科を修了。その際、カール・オルフに師事して強い影響を受ける[3]

1954年に帰国後、創設されたばかりの桐朋学園大学で作曲科主任教授他を務め、その後、愛知県立芸術大学音楽学部教授・学部長など各地の学校で要職を務め、指揮者としても活躍した。

合唱界にも長く関わり、全日本合唱連盟東京支部理事長、および同連盟理事長(第5代)を歴任。同連盟主催のおかあさんコーラスの産みの親でもある。

1979年(昭和54年)ニムラ舞踊賞受賞。1981年、中日文化賞受賞[4]。1984年、紫綬褒章受章。

1989年、秋田県県民栄誉章受章[5]

2009年11月24日、肺炎のため死去。88歳没[6]
代表作

()内の人物は特記がない限り、作詩者。
管弦楽曲

前奏曲(1949年)第18回音楽コンクールの管弦楽部門において第1位受賞。

交響詩「山」(1954年)

シンフォニア・アイヌ(1958年 - 1959年)3楽章。3管編成のオーケストラにソプラノ独唱と合唱を伴う。

吹奏楽曲

曠野をゆく(1964年)1964年度
全日本吹奏楽コンクール課題曲中学校の部。

合唱とブラスのための楽曲「大いなる秋田」(1968年)4楽章。第2楽章は本人により、ピアノと混声合唱に編曲されている。また、佐藤菊夫によるソプラノ、合唱、オルガン、管弦楽による版もある。2002年に秋田吹奏楽団により原曲版がCD化された。

組曲「まりも幻想」5楽章。藤田玄播の編曲。

室内楽・器楽曲

ヴィオラ・ソナタ(1962年)

八人の奏者による打楽器のための音楽(1970年)

フルートのための音楽(1972年)

こどものためのピアノ曲集「音のメルヘン」(1979年)

こどものためのピアノ曲集「ピアノとおはなし」(1985年)

独唱曲

海四章(1953年/
三好達治

草に寝て(1959年/立原道造

ヴォーカリーズのための音楽

中原中也の詩による三題

日本の歌(一部、男声合唱を含む)

合唱曲

混声合唱組曲「白い季節の歌」(1950年/小柳透


男声合唱組曲「枯木と太陽の歌」(1955年/中田浩一郎)

混声合唱組曲「三つの山の詩」(1957年/中田浩一郎)

青い葦とりんどうの話(1959年/中田浩一郎)

混声合唱組曲「たそがれ」(1964年/深尾須磨子


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef