石井富子
[Wikipedia|▼Menu]

いしい とみこ
石井 トミコ
本名山根 富子
別名義石井 富子(旧姓名・旧芸名)
生年月日 (1935-01-12)
1935年1月12日(89歳)
出生地 日本大阪府大阪市
身長154cm
血液型B型
配偶者山根優一朗(1963年 - 1986年死別)
事務所株式会社ワンダー
テンプレートを表示

石井 トミコ(いしい トミコ、1935年1月12日 - )は、日本女優。本名は、山根富子。旧姓名及び旧芸名、石井 富子(いしい とみこ)。大阪府大阪市出身。血液型はB型、身長154cm。趣味は水泳日本舞踊ワンダー・プロダクション所属。
来歴・人物

大阪市東区に生まれ、明浄中学校を卒業。

1950年大阪松竹歌劇団付属学校に入学。

歌劇学校卒業後、大阪松竹歌劇団へ入団。1953年にOSKを退団し、大映に入社。長谷川一夫主演『知らずの弥太郎』で映画デビュー。

草創期のテレビにも出演しており、グラマーな水着姿も注目された。

1957年、大映を退社してからは松竹へ移籍。

1962年からはフリーで活動。

1963年脚本家演出家山根優一朗と結婚(一女をもうける)。

お喋りなおばさん・お節介なおばさん・近所のおばさんなど、おばさん役がウリであり、出演1000本突破の際には『いつみても波瀾万丈』でおばさん女優と呼ばれていた。

バラエティー番組でのキャラクターも人気で、『踊る!さんま御殿!!』にも出演。独特の存在感で明石家さんまを圧倒してパワフルなトークを展開した。
出演
映画

銭形平次捕物控 まだら蛇(1957年) - 居酒屋の娘

鼠小僧忍び込み控 子の刻参上(1957年) - 居酒屋の小女

螢火(1958年) - おまつ

猟銃(1961年)- 三杉家の女中 役

肉体の門(1964年) - ふうてんお六 役

何処へ(1964年) - 井上伊保子 役

春婦伝(1965年)- 百合子 役

続 浪曲子守唄(1967年) - 商人宿の女中 きみ 役

女と味噌汁(1968年) - 小せん 役

みな殺しの霊歌(1968年) - クリーニング屋のおかみさん

吹けば飛ぶよな男だが(1968年) - 不動の妻

いかさま博奕(1968年) - おかつ 役

スクラップ集団(1968年)- 肥汲みを依頼する主婦 役

関東テキヤ一家(1969年) - 大西ヤエ子 役

昭和残侠伝 死んで貰います(1970年) - お峰 役

夜の手配師 すけ千人斬り(1971年、東映) - 芳江 役

やくざ刑事 恐怖の毒ガス(1971年) - ホステス

初笑いびっくり武士道(1972年)

銀蝶渡り鳥(1972年) - 京子 役

博奕打ち外伝(1972年) - トメ 役

宮本武蔵(1973年)

超能力だよ全員集合!!(1974年) - テツ

まむしと青大将(1975年) - 坊本常子 役

人間革命(1976年) - 母

霧の旗(1977年) - バー「リヨン」のママ 役

ビューティ・ペア 真赤な青春(1977年) - ジャッキー佐藤の母 役

とりたての輝き(1981年) - 旅館のおかみ 役

丑三つの村(1983年) - 外村ことみ 役

日本海大海戦 海ゆかば(1983年) - 下宿屋のおばさん

男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983年) - チンドン屋の妻

彩り河(1984年) - 「馬場荘」の女中・富子 役

ビー・バップ・ハイスクール(1985年) - 内職のおばさん

台風クラブ(1985年) - 八木沢勝江 役

山田村ワルツ(1988年)

課長島耕作(1992年)

東方見聞録(1992年)

毎日が夏休み(1994年) - 盛崎夫人 役

ガメラ 大怪獣空中決戦(1995年) - スーパーのおばさん

バースデイプレゼント(1995年) - 今井武志の母 役


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef