石井光三
[Wikipedia|▼Menu]

いしい みつぞう
石井 光三
生年月日 (1931-10-13)
1931年10月13日
没年月日 (2015-01-06) 2015年1月6日(83歳没)
出生地 日本 東京府
死没地 日本 東京都世田谷区
職業俳優、芸能プロモーター
活動期間1939年 - 2015年
事務所石井光三オフィス
テンプレートを表示

石井 光三(いしい みつぞう、1931年昭和6年〉10月13日 - 2015年平成27年〉1月6日)は、東京府出身の俳優タレント・芸能プロモーターである。

自分の名前を冠した芸能事務所石井光三オフィス社長会長を務め、テレビ出演等では石井社長として親しまれた。
来歴・人物

生まれは東京であるが、主に大阪で育ち、その為話す言葉は大阪弁である。大阪産業大学附属高等学校を卒業。1939年子役としてJO京都撮影所(旧東宝京都)に入所。1946年、東横映画京都第1期ニューフェイスとなる。

1952年からは漫才作者の秋田實が主宰する宝塚新芸座に在籍していたが、1963年にタレント引退。松竹芸能社員として裏方に転身[1]ミヤコ蝶々南都雄二かしまし娘らのマネージャーを務め[2]1977年に松竹芸能から独立。かしましプロダクション(後の石井光三オフィス)を設立し、コント赤信号ピンクの電話チャイルズなどを育てた。

コメディアン俳優としても活躍していたレオナルド熊と共に『劇団七曜日』を立ち上げ、若手お笑い系役者の登竜門的存在になった。主な劇団員にデンジャラス近藤芳正磯野貴理子などがいる。

芸能マネージャーの中においても、タレントの売り込みのための押しの強さ、挨拶のやかましさなど、彼の強烈な個性は業界内でもインパクトが強かった為、内輪ネタとして所属タレントのラサール石井[3]に『オレたちひょうきん族』などでものまねされ(『ひょうきん族』では1985年頃から)たため、本物としてテレビに登場することとなり、ものまねそっくりの本物として人気を博し[2]、一般視聴者にもよく知られるようになる。

放送局の仕出し弁当が大好物で、『ひょうきん族』では石井に各局の弁当を当てさせるクイズを行ったことがある。

2012年ごろに肝内胆管がんと診断されて在宅医療を受けて闘病を続けていたが[4]2015年1月6日午後6時5分、世田谷区内の自宅にて83歳で死去した[1][4]
出演
テレビドラマ

お坊っチャマにはわかるまい!(1986年、TBSテレビ

水曜ドラマスペシャル それゆけ孔雀警視(TBS1987年4月22日

火曜サスペンス監察医 室内亜季子 2(1987年、日本テレビ)- 吉武 役

ラストダンス東海テレビ放送1990年

はぐれ刑事純情派(1990年) - 黒沼栄三 役

いのち草読売テレビ、1990年)

連続テレビ小説 走らんか!NHK1995年) - 北浦 役

土曜ワイド劇場 車椅子の弁護士・水島威シリーズ(テレビ朝日1996年 - 2004年) - 伴昌 役

理想の結婚(TBS 1997年) - 山田鉄雄 役

お笑い金田一少年の事件簿日本テレビ、1997年4月12日

ドラマDモード 深く潜れ?八犬伝2001?(NHK、2000年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef