石井一久
[Wikipedia|▼Menu]

石井 一久2023年6月 楽天モバイルパーク宮城
基本情報
国籍 日本
出身地千葉県千葉市若葉区
生年月日 (1973-09-09) 1973年9月9日(50歳)
身長
体重185 cm
100 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション投手
プロ入り1991年 ドラフト1位
初出場NPB / 1992年6月9日
MLB / 2002年4月6日
最終出場MLB / 2005年9月28日
NPB / 2013年8月14日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


東京学館浦安高等学校

ヤクルトスワローズ (1992 - 2001)

ロサンゼルス・ドジャース (2002 - 2004)

ニューヨーク・メッツ (2005)

東京ヤクルトスワローズ (2006 - 2007)

埼玉西武ライオンズ (2008 - 2013)

監督・コーチ歴


東北楽天ゴールデンイーグルス (2021 - 2023)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

石井 一久(いしい かずひさ、1973年9月9日 - )は、千葉県千葉市若葉区出身の元プロ野球選手投手、左投左打)。

2018年9月から2022年まで東北楽天ゴールデンイーグルス(株式会社楽天野球団)取締役GM[1]、2021年から2023年まで同球団第9代監督を務めた。

マネジメントは吉本興業スポーツ部。妻はフリーアナウンサー木佐彩子
経歴
プロ入り前

父親がヤクルトスワローズOB(および入団当時のヤクルト投手コーチ)だった石岡康三と従兄弟同士である縁から、幼少期からヤクルトに親しみを持っていた[2]。またサッカー経験が豊富にあり、『笑っていいとも!』出演時には「野球は向いてない」「サッカーをやりたかった」「知らないうちにプロ野球選手になっていた。両親は喜んでいたけど、僕はうれしくなかった」などと話している[3]

みつわ台中時代は一塁手であった。東京学館浦安高等学校では投手に転向する。[4]全国大会(甲子園)出場はならなかったが、1991年(3年次)には夏の千葉県大会4試合で52奪三振を記録[5]。5回戦で銚子商業高校に0-1で敗れたが、プロ野球全12球団のスカウトからは「10年に1人、江夏豊に匹敵する左腕」と高評価を得た[2]

同年のプロ野球ドラフト会議を控え、今中慎二(当時は中日ドラゴンズ所属)以上という快速球左腕として注目を受けており[6]読売ジャイアンツ(巨人)・西武ライオンズに加え、地元・千葉(千葉マリンスタジアム)への本拠地移転が決まっていた千葉ロッテマリーンズ[注 1]が1位指名の候補として石井をピックアップしていた[2]。また福岡ダイエーホークスも「高校生こそドラフトの宝」という信念を持つとされていた編成部長・穴吹義雄の意向から、石井を1位指名するとする予想があった[6]。しかし石井本人は幼少期からヤクルトに親しみを持っていたことに加え、当時ヤクルトは野村克也監督の下で力をつけ、セントラル・リーグ(セ・リーグ)優勝を狙えるチームとなっていたことから、ヤクルトへの入団を熱望した[2]。ロッテはなおも地元出身の逸材である石井を熱心に勧誘しており[2]、ドラフト会議直前にも石井はヤクルトとロッテから重複指名されるだろうという予想が報じられていたが[7][8]、最終的にロッテは石井の指名を断念して吉田篤史ヤマハ硬式野球部)を1位指名したため、競合必至とされた石井は意中のヤクルトから単独1位指名を受け、球団の高校生新人選手としては当時最高額[注 2]となる契約金8000万円で入団した[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef