石丸癲狂院
[Wikipedia|▼Menu]

石丸癲狂院(いしまるてんきょういん)とは、現在の大阪府豊中市熊野町2丁目にあった精神科診療所である。
概要

1818年(文政元年)頃、大阪城代御殿医漢方医の石丸周吾が漢方薬による精神医療を始めた。

1885年(明治18年)、石丸周吾の子孫の姻戚である木村謙太郎を院長とする「石丸癲狂病院」に組織を改める。

1900年(明治33年)、石丸病院と改称。病棟を病室17室・収容定員25人に増築。

しかし、第二次世界大戦中に軍に接収されて修練道場に指定される。1945年(昭和20年)に閉院された[1]
脚注[脚注の使い方]
出典^ 精神医学の歴史 小俣和一郎 第三文明社 ISBN 9784476012521 p120,242

関連項目

精神医療

精神障害者

外部リンク

小林靖彦資料紹介(15) 「精神病者治療所」(大阪2) 。近代日本精神医療史研究会
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、医療機関に関連したスタブ項目です。更なる加筆・訂正などをして下さる協力者を求めています。(ポータル 医学と医療ウィキプロジェクト 医療機関)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3635 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef