石の花_(坂口尚の漫画)
[Wikipedia|▼Menu]

石の花
ジャンル
戦争漫画
漫画
作者坂口尚
出版社潮出版社

その他の出版社
新潮社講談社光文社KADOKAWA

掲載誌コミックトム
レーベル希望コミックス
発表期間1983年 - 1986年
巻数全6巻(希望コミックス)
全5巻(新版、新潮コミック)
全5巻(新版、講談社漫画文庫
全4巻(新版、講談社コミックスDX
全3巻(新版、光文社コミック叢書SIGNAL
全5巻(新版、青騎士コミックス
テンプレート - ノート
プロジェクト漫画
ポータル漫画

『石の花』(いしのはな)は、坂口尚による日本漫画第二次世界大戦時、ナチス・ドイツの侵攻を受けたユーゴスラビアを舞台にした「戦争大河」作品で[1]、極限状況にありながら理想を求める若者の生き方を描く。坂口の代表作である[2]
沿革

『石の花』は、『コミックトム』で1983年3月号[3]から1986年8月号[4]まで連載し、版元の潮出版社から単行本全6巻(希望コミックス)が刊行された。

当時の担当編集者は、坂口に「抵抗する側からの戦争漫画」のテーマを提案したところ、パルチザン闘争を提示され[5][6]、「巨大なものに立ち向かう側からの戦争の意味と、人間の尊厳を描き出そうと、ナチスドイツに対する抵抗運動を素材にすることになりました」[注釈 1]と述べている[6]。編集担当者は、日本人にはなじみが薄い「第二次世界大戦下のユーゴスラビア」が舞台であるため、当初は不安を感じていたという[6]

その後、全体に大幅な加筆を加え、新潮社で『新版・石の花』(全5巻、1988年)として刊行された[7][8]。この新版は、著者没後に講談社で、文庫版(全5巻、1996年)や愛蔵版(全4巻、2003年)でも刊行された。

1990年代にはフランスでも出版され、2022年にもフランス語の新装版が刊行された[6][5]

2022年1月から2月にかけては、新潮社版を底本として再編集された新版がKADOKAWAから刊行された[9]。この新版はそれまでに発行された単行本の中で最も大きいサイズである他[10]、最終第5巻には本作の原点とも言える坂口作画によるユーゴスラビア製映画『抵抗の詩』のコミカライズ作品「抵抗の詩 第一部」「抵抗の詩 第二部」(『まんが王』1970年8月号、9月号掲載)が単行本初収録されている[11][12]

2023年、本作品に対してフランス・アングレーム国際漫画祭の「遺産賞」が贈られた[6][5][13]

さいたま市NPO法人マンガ作品保存会MOMは、「坂口尚オフィシャルサイト午后の風」を運営している「一般社団法人作品保存会午后の風」と連携し、保管されている「石の花」を含め1万枚近い原画の修復、デジタル化を進めている[14]
あらすじ

このあらすじは潮出版社版をもとに作成している。物語は1941年から1945年5月までのユーゴスラビアをクリロとフィーの体験を通して描いている。
侵攻前夜
1941年、
ユーゴスラビア王国スロベニア地方東部のダーナス村に新任のフンベルバルディンク先生が中学校の臨時教員としてやってきた。フンベルバルディンク先生はクリロとフィーに突然変異を例に挙げて「力と運命」の話を始め、「人間は現実の時間を歩きながら、頭の中で時を戻ったり、先に進んだりすることができる。この空想の力は人間だけに与えられたものだ」と語る。首都ベオグラード三国同盟に加入した政府を軍の将校たちが倒すクーデターが発生する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef