知久馬二三子
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家知久馬 二三子
ちくま ふみこ
生年月日 (1937-02-01) 1937年2月1日(87歳)
出生地 日本鳥取県
選挙区(比例中国ブロック
当選回数1回
テンプレートを表示

知久馬 二三子(ちくま ふみこ、1937年2月1日 - )は、日本政治家、元三朝町議会議員[1]、社民党鳥取県連合代表[2]。元衆議院議員(1期)。
経歴

鳥取県出身[3]1952年地元の中学を卒業後[3]三徳村役場に入り[3]、合併後の三朝町課長や図書館長を務めた[3]1996年の総選挙で社会民主党から鳥取県第1区に立候補するが落選。比例代表中国ブロックでも次点に終わった。翌1997年、三朝町議に当選[3]1999年秋葉忠利の広島市長選への立候補による辞職で衆議院議員に繰上げ当選[3]。翌2000年総選挙で落選した[3]2001年の三朝町議選に再び立候補して当選[3][注釈 1]2005年2009年にも再選された(無投票)。2013年の町議選には立候補せず政界引退。
政策

選択的
夫婦別姓制度に賛成[4]

脚注
注釈^ 元国会議員が町議に当選した例として、佐賀県塩田町議会議員になった前田政八(戦前に衆議院議員に当選し、戦後に町議当選)、戦後では知久馬のほか、福岡県苅田町議会議員になった尾形智矩新潟県聖籠町議会議員になった栗原博久の例がみられる。

出典^ “ ⇒三朝町議会議員選挙 2009年10月27日告示 2009年11月01日投票 無投票”. VoiceJapan. 2011年8月29日閲覧。
^“議席確保向け団結 社民党鳥取県連合定期大会”. 日本海新聞. (2011年7月18日). ⇒http://www.nnn.co.jp/news/110718/20110718002.html 2011年8月29日閲覧。 
^ a b c d e f g h 『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』339頁。
^ 第145回国会 請願1302号

参考文献

『新訂 現代政治家人名事典 : 中央・地方の政治家4000人』
日外アソシエーツ、2005年。










比例中国ブロック選出衆議院議員(1996年 - )
第41回
(定数13)

自由民主党

能勢和子

櫻内義雄

林義郎

谷川和穂

平林鴻三

桧田仁

新進党

斉藤鉄夫

桝屋敬悟


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef