矢野燿大
[Wikipedia|▼Menu]

矢野 燿大(矢野 輝弘)
基本情報
国籍 日本
出身地大阪府大阪市平野区
生年月日 (1968-12-06) 1968年12月6日(55歳)
身長
体重181 cm
81 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り1990年 ドラフト2位
初出場1991年8月3日
最終出場2010年5月8日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


大阪市立桜宮高等学校

東北福祉大学

中日ドラゴンズ (1991 - 1997)

阪神タイガース (1998 - 2010)

指導歴


日本代表 (2013 - 2015)

阪神タイガース (2016 - 2022)

国際大会
代表チーム 日本代表
五輪2008年
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

矢野 燿大(やの あきひろ、本名:矢野 輝弘〈読み同じ〉、1968年12月6日 - )は、大阪府大阪市平野区出身の元プロ野球選手捕手)、野球評論家野球解説者
経歴

現役選手時代は、1991年から1997年まで中日ドラゴンズ1998年から2010年まで阪神タイガースに在籍。阪神時代の2003年2005年には、一軍の正捕手としてチームのセントラル・リーグ(セ・リーグ)優勝に貢献した。

現役を引退してからは、評論・解説活動や野球日本代表のバッテリーコーチを経て、2016年に一軍作戦兼バッテリーコーチとして阪神へ復帰[1]2018年には二軍監督としてチームウエスタン・リーグの優勝[2]2019年からは一軍監督としてチームを4年連続のAクラス入りに導いた[3]が、自身の意向から2022年限りで監督職を退いた(詳細後述)。
プロ入り前

小学2年時に、地元の少年野球チームで軟式野球を始めた[4]。当初は遊撃手だったが、チームの捕手が故障してから捕手を務めた。卒業後に入学した大阪市立瓜破中学校では、当時野球部がなかったため、バスケットボール部で活動していた。もっとも、在学中もバットの素振りを実家で毎日欠かさなかったほか、週末には軟式野球チームの「瓜破エンゼルス」でプレーを続けていた[5]

大阪市立桜宮高等学校への進学直後は、バスケットボール部から入部を誘われていたものの、結局は伊藤義博が監督・岡田龍生がコーチを務めていた硬式野球部へ入部[5]。少年野球での活躍を知る伊藤によって、1年時からレギュラーに抜擢された。伊藤が1年後に東北福祉大学の硬式野球部監督へ転じてからは、投手以外の全ポジションを経験。捕手として1年後輩の土井善和とバッテリーを組みながら、高山知浩などとクリーンナップを担うまでに打力を伸ばしたほか、3年時には主将も務めた。在学中には対外試合で3本の本塁打を記録したものの、春・夏とも甲子園球場での全国大会出場を果たせなかった。

高校卒業後は明治大学への進路も考えたが、東洋大姫路高出身の岡田コーチにより東洋大学セレクションを秋に受験した。セレクションでは当時の同大学監督高橋昭雄のお眼鏡にもかなったが、夏に捕手のセレクション枠が埋まっていたため泣く泣く不合格とされた。当初伊藤からの東北福祉大学への誘いを丁重に断っていたが、行き場を失っていた矢野を伊藤が再度勧誘し、伊藤の後を追う格好で同大学へ進学した[6]硬式野球部に入部してから、高校時代と同じく捕手以外のポジションもこなしていた。3年時の1989年には、三塁手として仙台六大学野球春季リーグ戦のベストナインに選ばれた[7]ばかりか、大学日本代表や第18回日米大学野球選手権のメンバーにも入った[8]。4年時の仙台六大学野球リーグ戦では、捕手として春季から2季連続でベストナインに選出。ラストシーズンであった秋季には、最優秀選手と最多打点のタイトルも獲得した[7]。なお、チームは矢野の在学中に仙台六大学のリーグ戦で優勝を続けていて、矢野の4年時には大学選手権で決勝、明治神宮大会準決勝に進出した。また、金本知憲は矢野と同じ年齢ながら、1年浪人の後に矢野の下級生として入学。矢野と共にチームの主軸として活躍すると、卒業後に阪神で再びチームメイトになっている。

大学からの卒業後に教職へ就くことも検討していた[9]が、1990年のNPBドラフト会議で、読売ジャイアンツ(巨人)と中日から2位で指名を受けた。指名の重複に伴う抽選の結果、中日が独占交渉権を獲得。4位で指名された大学の同級生吉田太投手と共に入団した。入団当初の背番号は2。この会議では、東北福祉大学から矢野・吉田のバッテリーに加えて、内野手の宮川一彦横浜大洋ホエールズ、吉田との両輪で投手陣を支えたエース小坂勝仁ヤクルトスワローズからの指名を経て入団している[10]
中日時代

入団1年目の1991年から一軍公式戦に22試合に出場したほか、一軍公式戦で本塁打をマーク。翌1992年には、一軍公式戦72試合の出場で打率.259を記録した。捕手としての出場は65試合、スタメンでの起用は22試合で、10月1日の対阪神タイガース戦(ナゴヤ球場)では1対1で迎えた延長10回2死1・2塁の打席で猪俣隆からサヨナラ安打を放っている[11]

1993年からは、一軍公式戦での出番が減少。1995年には57試合に出場したものの、ドラフト会議での1位指名を経て入団した荒木雅博に背番号2を譲る格好で、1996年から自身の背番号を38に変更した。

1996年には、8月11日の対巨人戦(東京ドーム)において、野口茂樹とのバッテリーでノーヒットノーランを達成した[12]。この年は一部の公式戦に外野手として起用されるほど打撃が好調で、一軍公式戦56試合の出場ながら、打率.346、7本塁打、19打点をマーク。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:212 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef