矢野克己
[Wikipedia|▼Menu]

やのかつみ
矢野 克巳
生誕
1928年??月??日
国籍 日本
業績
専門分野建築構造
所属機関日建設計東京本社設計本部、矢野建築コンサルタンツ
設計ポーラ化粧品五反田ビル, 三愛ドリームセンター他[1] ⇒[2]
成果船橋市中央卸売市場吊屋根構法等
受賞歴1967年日本建築学会業績賞、1971年日本建築学会賞。第2回JSCA賞

矢野 克巳(やの かつみ、1928年 - [1][2])は、日本の構造家大阪府堺市生まれ。日建設計東京に所属し活躍した。矢野建築コンサルタンツ代表。NPO法人耐震総合安全機構の会長・理事[3]。国土交通省建築技術審査委員会委員、繊維補修補強協会元副会長、日本建築構造技術者協会会長[4]、建築耐震設計者連合会長、世界構造技術者会議(SEWC)副会長ほか、多くの役職を務める。

1953年日建設計工務(当時)入社。1985年に日建設計専務取締役、東京本社代表。1999年退職。矢野建築コンサルタンツを設立。

船橋市中央卸売市場吊屋根構法で1967年日本建築学会業績賞、ポーラ化粧品五反田ビルで1971年、日本建築学会賞受賞。その他の受賞歴は、第2回JSCA賞[5]など。

著書に『マンションは地震に弱い』( 耐震総合安全機構耐震総合安全性指針作成委員会他、2006)『地震に強いマンションにする55の方法 マンション地震防災マニュアル』『建築構造計算実例集』(鉄骨構造編1988)[6](保有水平耐力編、1998)『建築家のための耐震設計教本』(日本建築家協会都市災害特別委員会他、1997)『新建築学大系 25 構造計画』[7]など。
脚注^ “矢野克巳”. www.psats.or.jp. 2020年1月14日閲覧。
^社会と構造設計者 - JSCA
^ “会員一覧|JASO NPO法人 耐震総合安全機構”. www.jaso.jp. 2020年1月14日閲覧。
^ “社団法人 日本建築構造技術者協会:業界団体 - 事業概要(九州不動産専門学院グループ)”. www.l-mate.net. 2020年1月14日閲覧。
^ “ ⇒第2回受賞者:日本建築構造技術者協会”. www.jsca.or.jp. 2020年1月14日閲覧。
^ 鉄骨構造編 (建築構造計算実例集)
^ “ ⇒建築・土木図書専門出版の彰国社”. www.shokokusha.co.jp. 2020年1月14日閲覧。










日本建築学会賞作品賞受賞者
1940年代

49: 谷口吉郎

1950年代

50: 堀口捨己/小坂秀雄

51: アントニン・レーモンド/小林利助

52: 前川國男

53: 丹下健三+坪井善勝/山田守/村野藤吾

54: 清家清/前川國男/丹下健三

55: 坂倉準三+前川國男+吉村順三/村野藤吾

56: 杉浦克美+山根正次郎/ミノル・ヤマサキ/谷口吉郎/薬師寺厚

57: 丹下健三/岸田日出刀/馬場知己

58: 国方秀男/大沢秀行+三宅敏郎/大江宏

59: 佐藤武夫/今井兼次/芦原義信/佐野正一

1960年代

60: 前川國男/坂倉準三

61: 前川國男/國方秀男

62: 吉阪隆正/安田臣/槇文彦/今井兼次

63: 菊竹清訓/伊藤紘一+仲威雄/鹿島昭一+高瀬隼彦

64: 横山公男/浦辺鎮太郎/国鉄設計グループ/アントニン・レーモンド/村野藤吾

65: 前川國男/圓堂政嘉

66: 磯崎新/西澤文隆+太田隆信+山西嘉雄+吉田好伸


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef