矢田部勁吉
[Wikipedia|▼Menu]

矢田部 勁吉
生誕 (1896-03-27)
1896年3月27日
出身地 日本 東京府 東京市
死没 (1980-11-26) 1980年11月26日(84歳没)
日本
学歴東京音楽学校本科声楽部卒業
ジャンルクラシック音楽
職業声楽家バス
音楽教育者
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

矢田部 勁吉(やたべ けいきち、1896年明治29年)3月27日[1] - 1980年昭和55年)11月26日[1])は、日本の声楽家バス)、音楽教育者。現・国立音楽大学の創立者の一人[2]矢田部良吉の子。
経歴

東京出身。東京高等師範学校附属中学校(現:筑波大学附属中学校・高等学校)卒[3]山田耕筰に師事[4]、1919年(大正8年)3月に東京音楽学校(現:東京芸術大学音楽学部)本科声楽部を卒業[5]ハンカ・ペッツォルトに学んだ[6]。同校研究科[7]に入学後、日本で最初の四重唱団[8]「澤崎クヮルテット」を結成し、演奏記録もある(ソプラノ武岡鶴代アルト柳兼子テノール澤崎定之、バス:矢田部勁吉)[9]。1922年(大正11年)ドイツ、フランス[7]に留学。コンラート・フォン・ザヴィロフスキ(wikidata)のもとで声楽を研究した[5]。帰国後はオペラ歌手として活躍[1]新交響楽団の『フィデリオ』や『フィガロの結婚』に出演した記録がある[10]。1924年(大正13年)9月に日本音楽学校教師(1926年3月まで)、東洋音楽学校(現:東京音楽大学)教師(1926年3月まで)、東京府立第五中学校(現:東京都立小石川中等教育学校)音楽教師(1925年7月まで)となる[5]

1926年(大正15年)私立の音楽学校を設立しようとの30歳代の気鋭の音楽家たちの仲間に加わり、東京高等音楽学院(現:国立音楽大学)の創立メンバー(矢田部のほか、ソプラノ歌手・武岡鶴代、音楽マネージャー・中館耕蔵ピアニスト・榊原直、宗教学者で初代学院長[11]・渡邊敢)となる。1930年(昭和5年)、東京高等音楽院で内紛が起こり、矢田部は「意気をあげる為め」バッハミサ ロ短調』の日本初演を企画し、1931年3月に「第1回バッハ記念第演奏会」、同年12月に「第2回バッハ記念演奏会」を開催した。その後も声楽合唱を指導し、国立音楽大学の声楽の基礎を作り上げた[7]。1946年(昭和21年)8月に東京音楽学校講師嘱託、同年11月に同校教授に就任[5]東京芸術大学教授、国立音楽大学の教授を歴任[1]。のちに国立音楽大学名誉教授、東京芸術大学名誉教授[2]

戦前から外国曲の邦訳を手掛け、マルシュナー“Standchen”(小夜曲)[12]、『囚人/小川のほとり』『母なるボルガ』『ヴォルガの舟歌[13]メンデルスゾーン『うぐいす』『緑の森よ』[14]などの訳詞を行っている。戦時中は『第九』の日本語版を創出し、バス独唱を務め、録音も残している(後述)。戦後においてもハイドン天地創造[15]アルカデルト(偽作)『アヴェ・マリア[16]などの日本語版訳詞を手掛けている。中には編曲指揮を務めているものもある[13]

教育者としても、四家文子[4]原田茂生[4]下八川圭祐[17]大久保昭男[18]栗林義信[19]長谷川泰子[20]増山美知子、岩渕嘉瑩[21]、清水邦子[22]、李仁榮(金慶植)[23]八尋和美[24]、植野雅子[25]、内田忠行[26]、岡田啓子[27]ロミ・山田[28]池田不二男[29]、園部為之[30]、溝上日出夫[31]などを育成し、多大な実績を残している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef