矢田俊隆
[Wikipedia|▼Menu]

矢田 俊隆(やだ としたか、1915年大正4年)7月23日[1] - 2000年7月14日[2])は、日本歴史学者政治学者北海道大学名誉教授。中欧史を研究。
目次

1 略歴

2 研究対象

3 エピソード

4 受賞歴

5 著作

5.1 単著

5.2 共編著

5.3 訳書


6 門下生

7 参考文献

8 脚注

略歴

三重県桑名市生まれ。第八高等学校 (旧制)卒業。1938年東京帝國大学文学部西洋史学科卒業1940年同大学院文学研究科修了。同文学部副手。1949年成蹊大学政治経済学部教授1950年北海道大学法経学部教授、1953年法学部教授。1962年「中欧における自由と民族の問題」で北大法学博士1979年停年退官、名誉教授、成城大学法学部教授。1987年定年退職。
研究対象

政治史学及び歴史学を研究。特にオーストリアスイスドイツなどを研究。また、ハプスブルク帝国史研究の第一人者。
エピソード

成城大学定年退職後、北海道大学附属図書館に数多く蔵書を寄贈している。
受賞歴

勲二等瑞宝章(1988年)
著作
単著

『新稿世界史 ヨーロッパアメリカ篇』有精堂
1951

『世界史』有精堂出版 1954

『世界史の人びと 6 民主主義への道』寺島竜一筑摩書房 1956

三月革命弘文堂 アテネ文庫 世界歴史シリーズ 1958

『新制世界史』有精堂出版 1964

『近代中欧の自由と民族』(ユーラシア文化史選書:吉川弘文館、1966年)

『大世界史17 自由と統一をめざして』(文藝春秋、1968年)

メッテルニヒ ヨーロッパ国際政治の立役者』清水書院 Century books 人と歴史シリーズ 1973

『ハプスブルク帝国史研究 中欧多民族国家の解体過程』(岩波書店、1977年)

『世界現代史26 ハンガリー・チェコスロヴァキア現代史』(山川出版社、1978年)

『オーストリア現代史の教訓』(人間科学叢書:刀水書房、1995年)

共編著

『近代民主政治の発達』小林幸輔
共著 金星堂 世界史シリーズ 1950

『現代の世界』山崎宏共著 金星堂 世界史シリーズ 1950

『ヨーロッパの天才たち』(山上正太郎共編、創芸社、1950年)

『世界各国史13 東欧史』(編著、山川出版社、1977年)

『世界現代史25 オーストリア・スイス現代史』(田口晃共著、山川出版社、1984年)

訳書

フリードリッヒ・マイネッケ『独逸国民国家発生の研究 世界主義と国民国家』富山房、1943

『世界市民主義と国民国家 ドイツ国民国家発生の研究(1.2)』岩波書店、1968年


フリードリッヒ・マイネッケ『ドイツの悲劇 考察と回想』弘文堂 アテネ新書 1951 中公文庫、1974年

バーバラ・ジェラヴィッチ『近代オーストリアの歴史と文化 ハプスブルク帝国とオーストリア共和国』山川出版社、1994年

門下生

山本佐門

吉川宏

参考文献

『北海道人物・人材リスト 2004 な?わ』(
日外アソシエーツ編集・発行、2003年)

脚注^ 『著作権台帳』
^ 『人物物故大年表』










北海道大学法学研究科長・法学部長(第6代:1964年 - 1966年)
北海道大学法学部

初代 菊井維大 1953-1954

第2代 小林巳智次 1954-1957

第3代 松岡修太郎 1957-1959

第4代 今村成和 1959-1961

第5代 小山昇 1961-1964

第6代 矢田俊隆 1964-1966

第7代 五十嵐清 1966-1968

第8代 山畠正男 1968-1969

第9代 藪重夫 1969-1971

第10代 石川武 1971-1974

第11代 小暮得雄 1974-1976

第12代 小川晃一 1976-1978

第13代 深瀬忠一 1978-1980

第14代 伊藤大一 1980-1982

第15代 遠藤博也 1982-1984

第16代 松澤弘陽 1984-1986

第17代 保原喜志夫 1986-1988

第18代 中村睦男 1988-1990

第19代 荒木俊夫 1990-1992

第20代 厚谷襄児 1992-1994

第21代 大塚龍児 1994-1996

第22代 中村研一 1996-1998

北海道大学法学研究科
第23代 松村良之 1998-2000

第24代 畠山武道 2000-2002

第25代 吉田克己 2002-2004

第26代 岡田信弘 2004-2006

第27代 瀬川信久 2006-2008

第28代 常本照樹 2008-2010

第29代 松久三四彦 2010-2012

第30代 亘理格 2012-2014

第31代 長谷川晃 2014-2016

第32代 加藤智章 2016-2018

第33代 池田清治 2018-


北海道大学の人物一覧


典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0003 7855 2705

VIAF: 255767931

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2017年7月16日(日)14:50
取得日時:2019/08/05 02:37


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef