矢掛駅
[Wikipedia|▼Menu]

矢掛駅
駅全景(2022年2月)
やかげ
Yakage

三谷 (3.1 km) (5.2 km) 小田

所在地岡山県小田郡矢掛町矢掛.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度37分45.32秒 東経133度35分23.60秒 / 北緯34.6292556度 東経133.5898889度 / 34.6292556; 133.5898889座標: 北緯34度37分45.32秒 東経133度35分23.60秒 / 北緯34.6292556度 東経133.5898889度 / 34.6292556; 133.5898889
所属事業者井原鉄道
所属路線■井原線
キロ程18.2 km(総社起点)
電報略号ヤケ
駅構造高架駅[1]
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-733人/日
-2018年-
開業年月日1999年平成11年)1月11日[1]
備考簡易委託駅
テンプレートを表示
駅舎(2016年3月)

矢掛駅(やかげえき)は、岡山県小田郡矢掛町矢掛にある、井原鉄道井原線。矢掛市街地からは外れた、山際の場所にあり、駅前の開発もあまり進んでおらず、田園風景がまだ残っている。
歴史

1999年平成11年)1月11日:井原線開業と同時に設置[1]

駅構造

島式ホーム1面2線で列車交換が可能な高架駅。地上へはホーム西端の階段を使って出入りする。

ホーム南西にある駅舎は、宿場町・矢掛をイメージした和風建築で、簡易委託による出札窓口もある。また、駅名標下部には「大名行列(矢掛の宿場まつり)」をイメージしたイラストが描かれている[1]。駅北側へも通路が用意されているが、駅北側周辺には田圃とわずかな人家があるのみである。
のりば

ホーム路線方向行先
1■井原線下り
井原神辺方面
2上り清音総社方面


線路は東西ともY字分岐となっている。


きっぷうりば(2016年3月)

構内(2022年2月)

利用状況

1日乗降人員推移 [2]
年度1日平均人数
2018年733

駅周辺body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

矢掛町役場

やかげ文化センター

共生(
総合建設業

矢掛郵便局

中国銀行

広島銀行

岡山県立矢掛高等学校

矢掛町立矢掛中学校

矢掛町立矢掛小学校

国道486号

岡山県道35号倉敷成羽線

岡山県道64号矢掛寄島線

バス路線

駅構内に「井原線矢掛駅」バス停がある。

凡例

北振バス

井笠バスカンパニー

路線名行先・方面など備考
■矢梶B- 三山・平谷線美砂橋・下田・美星支所前・美星産直プラザ 
■矢梶B- 三山・平谷線美砂橋・下田・美星支所前・美星産直プラザ・平谷 
■矢梶B- 三山・平谷線矢掛高前・矢掛(東川面) 
■笠岡矢掛線矢掛(小林) 
■笠岡矢掛線矢掛(小林)・東川面・小田東新山・吉田・追分・笠高入口笠岡駅前平日のみ運行
■笠岡矢掛線矢掛高前・東川面・小田東・新山・吉田・追分・笠高入口・笠岡駅前 
■笠岡矢掛線矢掛高前・東川面・小田東・新山・吉田・追分・笠高入口・笠岡駅前・笠岡市民病院平日のみ運行

その他

駅の南西の旧山陽道近くにかつての
井笠鉄道矢掛駅の駅舎を利用した同社バスターミナル(現在は北振バスが使用)があり、現在も「矢掛駅」の看板を出しており、地元でもその呼称が使われている。

パークアンドライド用に、駅前に30台分の駐車場がある。

隣の駅
井原鉄道
■井原線
三谷駅 - 矢掛駅 - 小田駅
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 「井原鉄道の旅立ち」『鉄道ジャーナル』第33巻第4号、鉄道ジャーナル社、1999年4月、70-74頁。 
^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2019年9月3日閲覧

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、矢掛駅に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク

矢掛駅
- 井原鉄道

 井原鉄道 井原線

総社 - 清音 - 川辺宿 - 吉備真備 - 備中呉妹 - 三谷 - 矢掛 - 小田 - 早雲の里荏原 - 井原 - いずえ - 子守唄の里高屋 - 御領 - 湯野 - 神辺
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道駅に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef