矢島文夫
[Wikipedia|▼Menu]

やじま ふみお
矢島 文夫
生誕
1928年4月19日
日本 東京府東京市下谷区上野桜木町(現在の東京都台東区上野桜木
死没 (2006-05-22) 2006年5月22日(78歳没)
出身校学習院大学
職業言語学者オリエント学者、翻訳者
親父:矢島祐利
母:矢島せい子
親戚弟:矢島敬二(1930年 - ) 元大学教授
妹:矢島まさ子(1932年 - 1937年)
弟:矢島敏彦(1934年 - 1994年) 元大学教授
母方の叔父:沢村国太郎
母方の叔母:沢村貞子
母方の叔父:加東大介
従兄弟:長門裕之
従兄弟:津川雅彦
テンプレートを表示

矢島 文夫(やじま ふみお、1928年4月19日 - 2006年5月22日)は、日本言語学者アラビア語学)・オリエント学者・翻訳家。アジア・アフリカ図書館館長。東京市生まれ。アラビア語やメソポタミア文学・オリエント神話・歴史等を研究。『ギルガメシュ叙事詩』の翻訳の他、海外の関連研究書を数多く翻訳し日本に紹介した。

父は科学史家の矢島祐利、母は民俗学者の矢島せい子。弟の矢島敬二(東京都立大学理学部数学科卒)は東京理科大学教授、矢島敏彦(東京大学理学部地質学科卒)は埼玉大学教授。母の兄弟姉妹に沢村国太郎沢村貞子加東大介がおり、親族に俳優が多数いる。
略歴

旧制東京外事専門学校(現・東京外国語大学)卒業。1952年、学習院大学文政学部哲学科卒業[1]。大学卒業後、紀伊國屋書店に勤務[1]。出版部にいた1962年頃、山本七平と話していて、ともにギルガメシュ叙事詩の翻訳を考えていたと知り、1965年、山本書店より日本最初の『ギルガメシュ叙事詩』の翻訳書を刊行する[2]。大東文化大学、1967年より京都産業大学外国語学部教授、同大学国際言語科学研究所教授、1985年より宮城学院女子大学教授を経て、アジア・アフリカ図書館[3]館長。2006年5月、前立腺がんのため死去。享年78。
著書

『文字の歴史』(
徳間書店、徳間ブックス) 1967

ヴィーナスの神話』(美術出版社、美術選書) 1970

メソポタミアの春 オリエント学の周辺』(玉川大学出版部、玉川選書) 1975

『失われた古代文字99の謎 いま甦る太古からのメッセージ』(産報、サンポウ・ブックス) 1976

『文字学のたのしみ』(大修館書店) 1977.11

アラビアンナイト99の謎 アリババとシンドバードの国への招待』(産報、サンポウ・ブックス) 1978.3、のちPHP文庫 1992

『解読 古代文字への挑戦』(朝日新聞社、朝日選書) 1980.10、のち改題『解読古代文字』(ちくま学芸文庫) 1999.8 ISBN 978-4480085047

『性の深層 ヴィーナスの正体』(朝日出版社、ロバの本) 1980.3

占星術の誕生』(東京新聞出版局、オリエント選書) 1980.12、のち改題『占星術の起源』(ちくま学芸文庫) 2000.8 ISBN 978-4480085733

『アラブ民族とイスラム文化』(三省堂、人間の世界歴史9) 1981.6

ヘブライの神話 創造と奇蹟の物語』(筑摩書房、世界の神話) 1982.12

『メソポタミアの神話 神々の友情と冒険』(筑摩書房、世界の神話) 1982.7、のちちくま学芸文庫 2020.4 ISBN 978-4480099877

『エジプトの神話 兄弟神のあらそい』(筑摩書房、世界の神話) 1983年.4、のちちくま文庫) 1997.8 ISBN 978-4480032928

『神の沈黙 神話と伝承のアラベスク』(人文書院) 1983.8

『知の辺境 文化のトポロジー』(青土社) 1983.2、のち改題『知的な冒険の旅へ』(中公文庫) 1994.9

『失われた古代文字の謎』(大和書房、古代学ミニエンサイクロペディア) 1985.8

死者の書 古代エジプトの遺産パピルス カラー版』(遠藤紀勝写真、社会思想社) 1986.5


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef