睿宗_(朝鮮王)
[Wikipedia|▼Menu]

睿宗 李晄
李朝
第8代国王
王朝李朝
在位期間1468年9月7日-1469年12月31日
字平甫
廟号睿宗
生年景泰元年1月1日
1450年2月12日
没年成化5年11月28日
1469年12月31日
世祖
貞熹王后尹氏
陵墓昌陵
テンプレートを表示

睿宗(イェジョン、えいそう、1450年2月12日 - 1469年12月31日)は、李氏朝鮮の第8代国王(在位:1468年9月7日 - 1469年12月31日)。は晄(ファン、?)。は平甫(ピョンボ、へいほ、??)、即位後に明照(ミョンジョ、めいしょう、??)と改称。君号は海陽大君(ヘヤンデグン、かいようだいくん、????)。第7代国王世祖の第2王子。母は貞熹王后尹氏。治世中に李氏朝鮮初の垂簾聴政が行われた。
略歴

世子だった兄懿敬世子(桃源君)が病の為早世した為、代わりに1457年王世子となり、1468年に即位した。貞熹王后の摂政と重臣の補佐で国王の権力は大きく弱体化した。

睿宗の治世の間に、南怡の謀叛事件(1468年)や閔粋史獄(1469年実録の草本を収めた時に閔粋などが高官の非行を書いた内容が原因で、後になって紛糾や害悪が起こる可能性があり、それが恐ろしくて自分が作成した草本を修正した事件。連関者はある者は処刑されある者は奴婢に落とされた)などがあった。また1469年、商人李吉生が日本の商人だった時難而羅を欺く事が発生して、三浦での対日私務役(織物と食物の売買は除外)を禁止した。

病弱だったため19歳で薨去。在位期間は1年2ヶ月と短かった。陵は京畿道高陽市にある昌陵。
家系

祖父:
世宗(1397年 - 1450年)

祖母: 昭憲王后沈氏(1395年 - 1446年)

父: 世祖(1417年 - 1468年)

母: 貞熹王后尹氏(1418年 - 1483年)

兄: 懿敬世子/徳宗 李ワ(1438年 - 1457年)

姉: 懿淑公主(朝鮮語版)(1441年 - 1477年)


宗室

正室:
章順王后韓氏(1445年 - 1461年)- 上党府院君韓明?の娘。死後追贈

仁城大君 李?(朝鮮語版)(1461年 - 1463年)


継室: 安順王后韓氏(1445年? - 1499年)- 清川府院君韓伯倫(朝鮮語版)の娘

顕粛公主(朝鮮語版)(1464年 - 1502年)- 任光載正室

斉安大君 李?(朝鮮語版)(1466年 - 1525年)

恵順公主(朝鮮語版)(1468年 - 1469年)

他、王子1人があったが夭折


後宮: 恭嬪崔氏(朝鮮語版)(生没年不詳)- 崔道一の娘

子女なし


後宮: 李氏(生没年不詳) - 司憲監察 李義生の庶出の娘[1]

睿宗が登場する作品
映画


王様の事件手帖
(朝鮮語版)(2017年、配役: イ・ソンギュン[2]

テレビドラマ


王と妃KBS、1998-2000年、配役: イ・ヨンホ

王と私SBS、2007年、配役: ユ・ドンヒョク(朝鮮語版))

インス大妃JTBC、2011-2012年、配役: ノ・ヨンハク(朝鮮語版))

脚注^ 「選司憲監察李義生妾女子, 入東宮.」朝鮮王朝実録 世祖実録31巻 世祖9年12月21日 乙巳3回目
^ 王様の事件手帖 Movie Walker 2019.3.28 09:40 (UTC) 閲覧

関連項目

南怡の謀叛事件

先代:
世祖李氏朝鮮国王
第8代:1468年 - 1469年次代:
成宗










朝鮮国王
国王

太祖1393-1398

定宗1398-1400

太宗1400-1418

世宗1418-1450

文宗1450-1452

端宗1452-1455

世祖1455-1468

睿宗1468-1469

成宗1469-1494

燕山君1494-1506

中宗1506-1544

仁宗1544-1545

明宗1545-1567

宣祖1567-1608

光海君1608-1623

仁祖1623-1649

孝宗1649-1659

顕宗1659-1674

粛宗1674-1720

景宗1720-1724

英祖1724-1776

正祖1776-1800

純祖1800-1834

憲宗1834-1849

哲宗1849-1863

高宗1863-1897

追尊王

穆祖

翼祖

度祖

桓祖

徳宗

元宗

真宗

荘祖

翼宗

カテゴリ
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、朝鮮の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:朝鮮/P:歴史/PJアジア/PJ歴史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef