睡虎地秦簡
[Wikipedia|▼Menu]

睡虎地秦簡
正式名称睡虎地秦墓竹簡
通称雲夢秦簡
作製年代
紀元前217年
発見年月1975年12月
出土地 中国湖北省孝感地区雲夢県睡虎地11号墓
資料データ
種別竹簡
数量1150点余り
内容編年紀、秦律、日書、「為吏之道」
テンプレートを表示

『睡虎地秦簡』(すいこち しんかん)は、1975年中華人民共和国湖北省孝感地区雲夢県睡虎地にて発見された竹簡群のことである。の官吏を務めていたという人物の個人的な所有物であったもので、秦代の法律などの貴重な一次資料となっている。『睡虎地秦墓竹簡』、『雲夢秦簡』(うんぼう しんかん)とも呼ばれる。
概要

睡虎地には12基の秦代の墓が見つかっており、その中の11号墓の中に人骨と共に1150点余りの竹簡が埋葬されていた。竹簡の中の「編年紀」によると、この墓の埋葬者は秦の南郡に属する県の官吏を務めていた喜という人物で、昭襄王45年(紀元前262年)に生まれた。始皇帝30年(紀元前217年)に年表が途切れるので、この年に死去したと見られている。

これの研究に当たったのが「睡虎地秦墓竹簡整理小組」と名づけられたプロジェクトチームであり、これによって内容が10種に分類整理された。

「編年紀」 - 秦の大きな出来事と喜の個人的な事柄が併せて記述されている。

「語書」 - 始皇帝20年(紀元前227年)に南郡郡守のと言う者から各県の官吏に送られた通達書。民衆を法に基づいて取り締まるべしと書かれている。

「秦律十八種」 - 18種類の秦律の条文の抜粋。詳しくは後述。

「效律」 - 「十八種」の中の效律に付いて更に詳しい。

「秦律雑抄」 - 「十八種」と同じく秦律の抜粋と思われるが、短いために整理が難しいもの。

「法律答問」 - 実際に律を運用する際にどのように行うべきかを問答形式で示している。

「封診式」 - 事件の調書を取る際に模範とされたと考えられる文章。

「為吏之道」 - 吏たるものの心構えを説いたもの。

日書(甲・乙) - 卜占に関する文章。

これらの竹簡は喜が生前に実際に手元に置いて、日常の業務をこなすにあたって使われていたと考えられ、死後に家族たちがそれらを副葬品として埋めたと考えられる。秦律に関する文章は、喜が条文の良く使う部分を抜粋したものと考えられており、秦律全てを語ったものではない。

「法律答問」・「封診式」の2つは理念的な法律の条文ではなく、当時の実際の社会的状況を窺い知ることができる極めて貴重な史料となっている。
秦律十八種
田律
農業・狩猟・山林叢沢の保護・それらに対する課税などに関する法。
厩苑律
国営の厩舎・牧場の管理に関する法。
倉律
穀物・飼料を蓄える倉の管理。及びそれに関して食料支給に関しての法など。
金布律
貨幣・財物の管理。
関市律
市の管理。
工律
官営手工業の規定。
工人程律
工人の作業規定。
均工律
工人の配置の規定。
徭律
徭役
に関する規定。
司空律
工人たちを管理する役である司空の職務規定。:效律:国家所蔵の財物の出入庫・監査に関する規定。
軍爵律
軍事に功績を挙げたものに対して送られる爵位に関する規定。
置吏律
官吏任用に関する規定。
伝食律
駅伝に於いて使者に対して支給される食料の規定。
行書律
公文書の伝送に関しての規定。
内史雑律
内史(首都管轄の官吏)の規定。
尉雑律
尉(司法官)の規定。
属邦律
属国(異民族)に対する規定。
関連項目

里耶秦簡
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:中国/P:歴史/P:歴史学/PJ中国史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef