着信音
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

呼出音」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "着信音" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年4月)

着信音(ちゃくしんおん)またはリングトーン(ringtone, RT)とは、電話機電話電子メールなどが着信していることを知らせるための音である。

当初は電気機械式のベル(電鈴)が使用されていたが、電子音を経て、音楽(着信メロディ)が奏でられるようになり、さらには音声ファイルを再生する着ボイス着うたにまで発展した。
背景.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}.mw-parser-output .listen .side-box-text{line-height:1.1em}.mw-parser-output .listen-plain{border:none;background:transparent}.mw-parser-output .listen-embedded{width:100%;margin:0;border-width:1px 0 0 0;background:transparent}.mw-parser-output .listen-header{padding:2px}.mw-parser-output .listen-embedded .listen-header{padding:2px 0}.mw-parser-output .listen-file-header{padding:4px 0}.mw-parser-output .listen .description{padding-top:2px}.mw-parser-output .listen .mw-tmh-player{max-width:100%}@media(max-width:719px){.mw-parser-output .listen{clear:both}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .listen:not(.listen-noimage){width:320px}.mw-parser-output .listen-left{overflow:visible;float:left}.mw-parser-output .listen-center{float:none;margin-left:auto;margin-right:auto}}電鈴の例 (0:23)ニコラ・テスラ製の黒電話の電鈴。この音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

電話網から着信が通知されたとき、電話機は「鳴動」(ring)し、電話機の所有者に電話に出るよう促す。固定電話網(公衆交換電話網、PSTN)においては、着信の通知は交換機が発生する電流(呼出信号)によって行われる。初期の電話機は、この電流をそのまま電気機械式のベルに流して音を出していた。英語において着信時の電話機の鳴動を"ring"(「鐘を鳴らす」の意味)と呼称するのはこのためである。携帯電話やIP電話などにおいては、帯域外で着信を通知するメッセージが電話機に送られ、電話機が、あらかじめ設定した着信音を鳴らす。着信側の電話機で着信音が鳴っているとき、発信側の電話機では呼出音(リングバックトーン、RBT)が鳴っている。

PSTNで用いられる呼出信号は、北アメリカでは周波数20ヘルツ、電圧90ボルト交流電流である。アメリカのいくつかの電話会社では、着信音を使い分けられるように複数の周波数(20/30/40Hz、22/33/44Hzなど)を使用した。ヨーロッパでは、周波数は25ヘルツで、電圧は60?90ボルトである。日本では、周波数は15-20ヘルツ、電圧は75ボルトで、1秒オン・2秒オフの3秒周期と郵政省令(事業用電気通信設備規則)で定められている[1]。なお、この時間周期は呼出音と同一であるが、着信音と呼出音は必ずしも同期はしていない。

後の電話機では、呼出信号を検出したら、ベルを鳴らすのではなく電子音を鳴らすようになった。
出典^ “ ⇒電話サービスのインタフェース 第4.0版”. NTT東日本. 2016年8月8日閲覧。

関連項目ウィキメディア・コモンズには、着信音に関連するカテゴリがあります。










電話信号


発信音(DT)

着信音(RT)

呼出音(RBT)

話中音(BT)

ハウラ音

DTMF

2600 Hz(英語版)

カテゴリ

典拠管理データベース: 国立図書館

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8821 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef