眼胞
[Wikipedia|▼Menu]

眼胞(がんぽう、Optic vesicles)は、脊椎動物において、の発生の最初に形成される部分の名である。

眼は形態形成の初期において、前脳の側面から一対の空洞として発達し始める。この空洞は神経管の前方端が閉じる前に眼胞を形成し始め、神経管の閉鎖の終了の後には眼胞ができあがる。

眼胞は頭の側面へ突出し、そして眼柄を構成すると同時に、先端部は眼杯を作るために拡大する。このとき表皮からは水晶体が形成されるが、これは眼杯の誘導があることが知られている。眼胞自体からは網膜や色素上皮、虹彩が形成される。
外部リンク

Overview at vision.ca[リンク切れ]

Overview at temple.edu[リンク切れ]


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1712 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef