真鍋昌弘
[Wikipedia|▼Menu]

真鍋 昌弘(まなべ まさひろ、1938年(昭和13年)9月15日 - )は、国文学者奈良教育大学名誉教授大阪府大阪市生まれ。1961年奈良学芸大学(現奈良教育大学教育学部中学校教員養成課程卒、1964年立命館大学大学院文学研究科日本文学修士課程修了。奈良教育大学助教授教授、1984年「中世近世歌謡の研究」で國學院大學文学博士、第1回志田延義賞受賞。2004年定年退官、名誉教授、関西外国語大学教授。2009年退職。日本歌謡学会会長。専攻は日本歌謡史。
目次

1 著書

1.1 共編著

1.2 校注


2 参考

著書

『田植草紙
歌謡全考注』桜楓社、1974

『中世近世歌謡の研究』桜楓社、1982

わらべうた』桜楓社、1989

『日本歌謡の研究 『閑吟集』以後』桜楓社、1992

『中世の歌謡 『閑吟集』の世界』翰林書房、1999

『中世歌謡評釈閑吟集開花』和泉書院、2013

共編著

『日本庶民文化史料集成 歌謡』
浅野建二北川忠彦共責任編集、三一書房、1973

『歌謡と物語』宮岡薫共編、双文社出版、1974

『わらべうた』吾郷寅之進共著、桜楓社、1976

『日本庶民生活史料集成 第24巻 民謡・童謡』編、三一書房、1979

『日本の歌謡』宮岡薫、永池健二、小野恭雄共編、双文社出版、1995

『講座日本の伝承文学 韻文文学「歌」の世界』上岡勇司、真下厚共編、三弥井書店、1995

『歌謡雅と俗の世界』編、和泉書院、1998

『講座日本の伝承文学 口頭伝承「トナエ・ウタ・コトワザ」の世界』福田晃常光徹共編、三弥井書店、2003

校注

『新日本古典文学大系 梁塵秘抄 閑吟集 狂言歌謡』
小林芳規、土井洋一、橋本朝生武石彰夫共校注、岩波書店、1993

『新日本古典文学大系 田植草紙 山家鳥虫歌 鄙廼一曲 琉歌百控』校注、岩波書店、1997

参考

ISBN 978-4-7576-0670-8

真鍋昌弘教授退官記念号 奈良教育大学国文 2004-03

典拠管理

WorldCat Identities

ISNI: ⇒0000 0000 8288 5420

VIAF: 108209030



更新日時:2018年4月8日(日)02:59
取得日時:2018/11/13 22:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4866 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef