真言宗御室派
[Wikipedia|▼Menu]

真言宗御室派(しんごんしゅうおむろは)は、日本における真言系仏教宗派のひとつで、古義真言宗に属する。総本山は仁和寺
開祖

宗祖: 弘法大師
空海

派祖: 寛平法皇(宇多天皇

寺格(順不同)

総本山 仁和寺(
京都府京都市右京区

大本山 金剛寺大阪府河内長野市)・大聖院広島県廿日市市

準大本山 屋島寺香川県高松市

別格本山 龍寶寺(宮城県仙台市青葉区)、蓮華寺、尊寿院(京都府京都市右京区)、久米寺奈良県橿原市)、神呪寺兵庫県西宮市)、本福寺(兵庫県淡路市)、福王寺(広島県広島市)、蓮台寺岡山県倉敷市)、観龍寺(岡山県倉敷市)、遍照院(岡山県倉敷市)、箸蔵寺徳島県三好市)、讃岐国分寺(香川県高松市)、聖通寺(香川県宇多津町)、白峯寺(香川県坂出市)、不動護国寺(香川県三豊市)、出石寺愛媛県大洲市)、海南寺(愛媛県今治市)、鎮国寺福岡県宗像市)、持宝院(岡山県倉敷市

準別格本山 延命寺(愛媛県四国中央市)、大瀧寺(徳島県美馬市)、三津寺(大阪市中央区)、遍照寺(京都府京都市右京区)

その他の寺院 明通寺福井県小浜市)、慈眼院大阪府泉佐野市)、 初馬寺三重県津市)、林昌寺(大阪府泉南市)、葛井寺大阪府藤井寺市)、道明寺大阪府藤井寺市)、雲辺寺徳島県三好市)、出釈迦寺(香川県善通寺市)

沿革

真言宗御室派の歴史は仁和寺の開創に始まる。真言宗の事相の流派「広沢流」の本拠として発展し、仁和寺門跡に2世性信入道親王(大御室)が就任されて以降、江戸時代末期まで門跡には法親王皇族)を迎えた。1167年仁安2年)5世覚性入道親王(紫金台寺御室)が綱所の印璽を下賜され、日本総法務に任ぜられると諸宗格山を支配し、日本仏教界に君臨した。塔頭寺院・子院が60余を数えた時期もあった。なお紋所は、桜に引両である。

中世に入ると、応仁の乱の戦火で、仁和寺が全焼したことが原因で衰退した。戦国期以降は足利氏織田氏豊臣氏が復興に努めたが、本格的な再興には至らなかった。

江戸時代に入り、江戸幕府による資金援助があり、現在地に堂塔の再建がなり、再興を果たした。

明治政府の宗教政策により、他の真言宗宗派と1879年明治12年)に合同する。勅命により、30世純仁法親王(楞厳定院御室)が還俗し改称した小松宮彰仁親王が、1883年(明治16年)に仁和会を組織し、仁和寺の復興に尽力。31世以降は門跡に皇族を迎えることは無くなった。

1900年(明治33年)9月、仁和寺を本山とする真言宗御室派として独立する。

1926年大正15年)には(真言宗高野派(総本山金剛峯寺)・真言宗大覚寺派(大本山大覚寺))と合同して金剛峯寺を総本山とする古義真言宗を組織する。

1941年昭和16年)3月、古義真言宗・新義真言宗系の宗派が政府の政策によって合同し、大真言宗が成立する。が、戦後独立し、1946年(昭和21年)、再び真言宗御室派として発足した。
仁和寺門跡歴代
宇多天皇光孝天皇第7皇子):空理・金剛覚

大御室(三条天皇第4皇子):性信入道親王

中御室(白河天皇第3皇子):覚行法親王(覚念)

高野御室(白河天皇第4皇子):覚法法親王(真行)

紫金台寺(しこんだいじ)御室(鳥羽天皇第5皇子):覚性入道親王(信法)

喜多院御室(後白河天皇第2皇子):守覚法親王(守法)

後高野御室(後白河天皇第8皇子):道法法親王(尊性)

光台院御室(後鳥羽天皇第2皇子):道助入道親王

金剛定院御室(後高倉院第2皇子):道深法親王

開田准后(藤原道家第5子):法助准后

後中御室(後嵯峨天皇第6皇子):性助法親王

高雄御室(後深草天皇第4皇子):性仁法親王

尊勝院御室(後深草天皇第6皇子):深性法親王

常瑜伽院御室(伏見天皇第3皇子):寛性法親王

禅河院御室(後伏見天皇第3皇子):法守法親王

後常瑜伽院御室(後光厳天皇第5皇子):永助法親王(空助)

法金剛院御室(後小松天皇猶子):承道法親王

後光台院御室(後花園天皇猶子):法深法親王(弘覚・静覚)

後禅河院御室(後柏原天皇第2皇子):覚道法親王

厳島御室(伏見宮貞敦親王第4子):任助法親王

後南御室(後陽成天皇第1皇子):覚深法親王

後大御室(後水尾天皇第3皇子):承法法親王(性承)

後金剛定院御室(霊元天皇第2皇子):覚観法親王(覚恕・覚隆)

後光明寿院御室(京極宮文仁親王第2子):守恕法親王

宝荘厳院御室(中御門天皇第4皇子):慈仁法親王

三摩耶心院御室(中御門天皇第6皇子):遵仁法親王

金剛心院御室(有栖川宮職仁親王第3子):覚仁法親王

後喜多院御室(閑院宮典仁親王第2子):深仁法親王

不壊身院御室(有栖川宮職仁親王第11子):済仁法親王

楞厳定院御室(伏見宮邦家親王第5子):純仁法親王(勅命により復飾、還俗して小松宮彰仁親王と改称する)

冷泉照道

冷泉玄誉


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef