真狩村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、1941年から存在する村について説明しています。1922年まで存在した村については「留寿都村」をご覧ください。

まっかりむら 
真狩村
村内風景と羊蹄山


真狩村旗1967年12月23日制定真狩村章1967年12月23日制定

日本
地方北海道地方
都道府県北海道後志総合振興局
虻田郡
市町村コード01396-0
法人番号4000020013960
面積114.25km2

総人口1,961人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度17.2人/km2
隣接自治体虻田郡ニセコ町喜茂別町留寿都村
胆振総合振興局:虻田郡豊浦町洞爺湖町
村の木カツラ
真狩村役場
村長[編集]岩原清一
所在地048-1631
北海道虻田郡真狩村字真狩118番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度45分47秒 東経140度48分13秒 / 北緯42.76297度 東経140.80369度 / 42.76297; 140.80369座標: 北緯42度45分47秒 東経140度48分13秒 / 北緯42.76297度 東経140.80369度 / 42.76297; 140.80369

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
道の駅真狩フラワーセンター

真狩村(まっかりむら)は、北海道後志総合振興局管内にあるである。虻田郡に属する。
村名の由来

村内を流れる真狩川のアイヌ語名、「マッカリペッ(mak-kari-pet)」(奥〔山〕の方で・回っている・川」を意味する。これは真狩川に屈曲が多い様子を表していると考えられている[1]
地理

北海道中西部にあり、洞爺湖の北、火山#旧分類コニーデ地形が美しい羊蹄山の南山麓、尻別川水系真狩川・知来別川流域に位置する。

山: 羊蹄山(蝦夷富士 1,898 m)、尻別岳(1107.4 m)、軍人山(561.8 m)、化物山(374.8 m)

川: 真狩川、オーホナイ川、知来別川、太沢川、南別川、武井川、オロエンヌキベツ川、貫気別川

隣接している自治体

後志総合振興局

虻田郡:ニセコ町喜茂別町留寿都村


胆振総合振興局

虻田郡:豊浦町洞爺湖町


気候

真狩(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)6.9


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef