真崎守
[Wikipedia|▼Menu]

真崎 守(まさき もり、本名:森 柾(もり まさき)、1941年3月10日 - )は、日本漫画家アニメーション映画演出家脚本家監督
来歴

神奈川県横浜市生まれ。5歳で岐阜県高山市に移る。ディズニーフライシャーといった短編アニメや杉浦茂手塚治虫などの漫画作品、貸本劇画などに没頭する少年時代を過ごす。

1959年岐阜県立斐太高等学校卒業。様々な職業に就いた後に、1960年に劇画短編誌『街』(セントラル文庫)に『雨の白い平行線』『暗い静かな夜』が掲載されて貸本漫画家デビュー。だが、漫画家を続ける意思を持てず[1]1963年虫プロダクションに入社、『佐武と市捕物控』などのTVアニメーションの演出に携わる。また、COMの漫画投稿コーナー「ぐら・こん」において、峠あかね名義でCOM専属の漫画評論家としても活動した。

1967年、『コミックmagazine』(芳文社)に『連作/錆びついた命/何もいわない三部作』を発表。1969年、虫プロを退職し、青年劇画誌が多数創刊される中ふたたび漫画家として活動を始める。1976年頃までは「真崎・守」名義で活動。1971年ジロがゆく』『はみだし野郎の子守唄』で第2回講談社出版文化賞受賞。

1980年代以降はアニメの世界に復帰。監督として『はだしのゲン』で毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞[2]
作品リスト
漫画

1960年?1961年

『雨の白い平行線』- 街(貸本)39集(1960年5月5日発行)に掲載(単行本未収録)今作から1966年の『燃えてスッ飛べ』まで、ペンネームは「もり・まさき」

『暗い静かな夜』- 同上。

『THE SUNSET』- 街(貸本)45集(1960年11月発行)に掲載(単行本未収録)

『日ぐれに雪がふり出した』- 街(貸本)46集(1960年12月発行)に掲載(単行本未収録)

『波は何も云わない』- 街(貸本)51集(1961年7月発行)に掲載(単行本未収録)

1965年

『わかれの季節に』- 青春(貸本)No.11(1965年発行)に掲載(単行本未収録)

『悲傷』- 刑事(貸本)No.44(1965年6月25日号)に掲載(単行本未収録)

1966年

『燃えてスッ飛べ』(原作:永島慎二) - 貸本単行本書き下ろし。東京トップ社刊。1966年初版。

『札束(ゼニ)に別れの接吻を』- コミックmagazine1966年10月号に掲載(単行本未収録)

1967年?

『地獄狼伝→連作/地獄狼無頼伝』- サンデーP.M
1967年11月2日号から劇画コミックサンデー1969年3月20日号までの間に番外篇2作を含む全18話22回掲載(全て単行本未収録)

『連作/錆びついた命/何もいわない三部作』(「雨は何もいわない…」「雪は何もいわない…」「波は何もいわない」)- コミックmagazine1967年12月26日号、1968年4月9日号、5月14日号に全3話掲載(単行本未収録)

1968年?

『連作/燃えつきた奴ら/幕末刺客行/新撰組篇』- コミックVAN1968年4月3日号から12月26日号までの間に全9話14回掲載(単行本には第6話「地獄囃子」(「狂乱囃子」に改題)が修正の上収録された)

『ながれ狼』- 劇画コミックSunday1968年4月25日号に掲載(単行本未収録)

『ナガレ無頼 地獄のどぶ鼠(幕末人斬り人別帖)』- COM1968年5月号別冊ぐらこん1に掲載(単行本未収録)

『夜の散り花』(原案:久里大介) - 漫画ボイン1968年6月号に掲載(単行本未収録)

『連作/弥八無情狩り』- 漫画パンチ1968年6月11日号、8月14日号、8月28日号に全3話掲載(単行本未収録)

『夜に砕ける』(原作:笹沢左保「孤愁の果て」) - コミックVAN1968年7月11日号に掲載(単行本未収録)

『連作/プロフェッショナル列伝』- 週刊漫画アクション1968年12月12日号から1970年4月2日号までの間に全11話掲載(単行本には「闇の牙」(「闇の風」に改題)「地獄はどこだ!」「脱出」「陽炎首」(「始末首」に改題)「折れた牙」「たそがれの唄」「垂氷」が収録された)

1969年?

『引き裂かれた明日』(原作:笹沢左保「泡の女」) - コミックVAN1969年1月9日号に掲載(単行本未収録)

『THIS OVER SPLIT YOKE 絆 -きずな-』- 劇画ヤング1969年1月22日号に掲載(単行本未収録)

『連作/燃えつきた奴ら/華と鞭篇』(原作:小田仁二郎「流戒十郎うき世草子」)- コミックVAN1969年1月23日号から5月1日号までの間に全6話掲載(単行本未収録)

『そこだけの暗闇』- ヤングコミック1969年5月13日号に掲載(単行本未収録)

『憎悪の構成』- 漫画オール娯楽1969年6月7日号に掲載。

『夜はまっくら』- ヤングコミック1969年6月10日号に掲載。

『連作/はみだし野郎の子守唄』- ヤングコミック1969年7月8日号から1970年5月27日号までの間に全19話掲載(単行本にはうち12話が収録された)

『風に叛く日』- 女性コミックELLE1969年8月号に掲載(単行本未収録)

『愛は死の臭い』- 漫画パンチ1969年8月13日号に掲載

『愛の廃墟』(原作:笹沢左保「廃墟の周囲」)- 女性コミックELLE1969年9月号に掲載(単行本未収録)

『傾斜地帯』- 漫画パンチ1969年9月10日号に掲載(単行本未収録)

ジロがゆく』(雑誌掲載時は「連作/ジロのいく道」)- 月刊少年マガジン1969年10月号から12月号、1970年5月号、同年8月号から1971年3月号まで掲載。

『陽炎のように燃えた…(連作/こみっきすと列伝)』- COM1969年10月号から12月号まで全3話掲載

『謎!! CIAに狙われた元大統領夫人』- 漫画パンチ1969年10月15日号に掲載(単行本未収録)

『人間みな兄弟』- 漫画パンチ1969年12月10日号に掲載(単行本未収録)

『落日・翳りあり』(単行本で「落日のかげり」に改題あり)- 別冊漫画アクション1969年12月13日号に掲載。

1970年?

『風の中から(連作/こみっきすと列伝)』- COM1970年1月号から4月号まで全4話掲載(単行本未収録)

『ナガレ』- 週刊少年マガジン1970年2月1日号から3月22日号まで連載。

『俺だけの夜』- 明星1970年5月号に掲載(単行本未収録)

『運命』(原作:サキ)- 週刊少年マガジン1970年6月28日号に掲載。

『連作/はみだし野郎の挽歌』- ヤングコミック1970年7月8日号から12月23日号までの間に全12話掲載。

『水の底』- ビッグコミック1970年7月25日号に掲載(単行本未収録)

『連作/錆びついた命』(「眼の中を夜がさまよう」「切り裂く!」「ドラキュラの子守唄」)- 週刊少年マガジン1970年8月16日号、8月23日号、9月6日号に全3話掲載。

『血の伝説』- 中二時代1970年9月号から1971年3月号まで連載(単行本未収録)

『どしゃぶり』- 週刊少年チャンピオン1970年9月7日号に掲載(単行本未収録)

『連作/ひびく命』(「まつり唄絶唱」「薄氷抄」「あばよ!」)- 週刊少年マガジン1970年10月11日号、11月8日号、11月29日号に全3話掲載。

『リンネの輪』- 週刊漫画アクション1970年10月22日号に掲載(単行本未収録)

『風に歌なし』- サンデー毎日増刊1970年11月6日号に掲載

『冬ざれ』- 週刊少年チャンピオン1970年11月23日号に掲載(単行本未収録)

1971年?

『雪の満月』- 希望の友1971年1月号に掲載(単行本未収録)

キバの紋章』- 週刊少年マガジン1971年1月17日号から6月13日号まで連載。

『連作/死春記』- ヤングコミック1971年1月27日号から6月23日号までの間に全6話掲載。

『歪曲線』- ビッグコミック増刊号1971年2月1日号(異常ミステリー特集号)に掲載(単行本未収録)

『連作/無情狩り』- 週刊少年チャンピオン1971年3月8日号、5月3日号に全2話掲載。

『ホモ・ウォラント』(原作・平見修二)- 5年の科学1971年4月号から8月号、10月号から12月号、1972年2,3月号に連載。

『ジロ!ジロ!』(「連作/ジロがゆく」第三部)- 月刊少年マガジン1971年5月号から9月号まで掲載。

『あさやけの散歩』(単行本では「ダム・ビート」に改題)- 週刊少年ジャンプ1971年6月7日号に掲載。

『影も光も』- ビッグコミック増刊号1971年7月1日号(異常ミステリー特集号)に掲載(単行本未収録)

『そして明日・三部作』(「永い明日」「明日響かず」「そして明日」)- ビッグコミック1971年7月10日号から8月10日号まで全3話連載。

『連作/ながれ者の系譜 股旅篇』- ヤングコミック1971年8月11日号から11月10日号まで全7話掲載。

『ロボット計画Z』(原作:本間重光)- 5年の科学1971年9月号に掲載(単行本未収録)

『連作/血の饗宴』- 月刊タッチ1971年9月号から12月号まで全3話4回掲載(単行本未収録)

『三部作・赤は赤』(「艶の雨」「葬儀結婚」「地鎮魔」)- ビッグコミック1971年10月25日号から11月25日号まで全3話連載。

『異聞楊貴妃』- 週刊アサヒ芸能1971年10月28日号から12月23日号まで連載(単行本未収録)

『源氏物語』- 月刊Let's1971年12月号から1972年3月号まで連載。

『丈八しぐれ』(原作・笹沢左保)- 週刊プレイボーイ1971年12月14日号から1972年2月22日号まで連載。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef