真室川町
[Wikipedia|▼Menu]

まむろがわまち 
真室川町
真室川まつり・真室川音頭によるパレード


真室川町旗真室川町章1972年7月4日制定

日本
地方東北地方
都道府県山形県
最上郡
市町村コード06364-9
法人番号6000020063649
面積374.22km2

総人口6,448人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度17.2人/km2
隣接自治体新庄市酒田市最上郡金山町鮭川村
秋田県湯沢市由利本荘市
町の木梅の木
町の花梅の花
真室川町役場
町長[編集]新田隆治
所在地999-5312
山形県最上郡真室川町大字新町127-5
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度51分28秒 東経140度15分08秒 / 北緯38.85789度 東経140.25231度 / 38.85789; 140.25231座標: 北緯38度51分28秒 東経140度15分08秒 / 北緯38.85789度 東経140.25231度 / 38.85789; 140.25231
-
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

真室川町(まむろがわまち)は、山形県の北部にある人口約7千人の秋田県と接する。町域の大部分が森林で占められ、古より林業の町として栄えた。
地理

新庄盆地の北部に位置する。町の西部から北部にかけ出羽山地の山々が、北東に奥羽山脈神室連峰が連なっており、平野部は鮭川真室川が合流する町南部に広がる。真室川町は山形県の北の玄関口であり、北部の雄勝峠を通る奥羽本線国道13号によって秋田県と結ばれている。


丁岳 (1145.6m)、大森山 (1077.7m)、萱森 (1070m)、黒森 (1057.7m)、雁唐山 (1044.9m)、加無山 (997.2m)、甑山 (981.4m)、弁慶山 (886.7m)、日山 (293.6m)


雄勝峠主寝坂峠

河川
真室川鮭川(大沢川)、金山川、小又川

湖沼
野々村のため池、梅花里湖(ばいかりこ)(高坂ダム
気候

寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。

差首鍋(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)12.4
(54.3)13.8
(56.8)18.5
(65.3)29.2
(84.6)32.6
(90.7)32.2
(90)35.9
(96.6)36.1
(97)34.2
(93.6)28.1
(82.6)21.2
(70.2)18.2
(64.8)36.1
(97)
平均最高気温 °C (°F)1.9
(35.4)2.9
(37.2)6.4
(43.5)13.4
(56.1)20.1
(68.2)23.9
(75)27.0
(80.6)28.6
(83.5)24.3
(75.7)17.8
(64)10.7
(51.3)4.2
(39.6)15.1
(59.2)
日平均気温 °C (°F)?1.0
(30.2)?0.7
(30.7)1.6
(34.9)7.0
(44.6)13.8
(56.8)18.4
(65.1)22.2
(72)23.2
(73.8)18.9
(66)12.2
(54)6.0
(42.8)1.1
(34)10.2
(50.4)
平均最低気温 °C (°F)?3.9
(25)?4.1
(24.6)?2.3
(27.9)1.5
(34.7)8.1
(46.6)13.5
(56.3)18.3
(64.9)19.1
(66.4)14.8
(58.6)7.9
(46.2)2.3
(36.1)?1.5
(29.3)6.1
(43)
最低気温記録 °C (°F)?14.6
(5.7)?15.1
(4.8)?16.0
(3.2)?7.9
(17.8)?0.6
(30.9)3.1
(37.6)8.3
(46.9)9.5
(49.1)3.7
(38.7)?1.5
(29.3)?5.7
(21.7)?13.5
(7.7)?16.0
(3.2)
降水量 mm (inch)270.7
(10.657)196.1
(7.72)181.1
(7.13)154.5
(6.083)180.5
(7.106)189.8
(7.472)339.7
(13.374)275.4
(10.843)198.2
(7.803)228.7
(9.004)286.1
(11.264)310.0
(12.205)2,810.9
(110.665)
平均降水日数 (?1.0 mm)25.521.919.514.813.011.915.013.214.415.920.024.7209.8
平均月間日照時間35.454.8102.6152.5192.0165.8138.4174.7131.6115.274.837.91,378.3
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[1]

歴史真室川町役場旧庁舎

1563年永禄6年) - 鮭延秀綱が内町の鮭川の高台に、鮭延城を築城。

1889年明治22年)4月1日 - 真室川村、及位村(のぞきむら)、安楽城村(あらきむら)が成立。

1904年(明治37年)10月21日 - 国鉄奥羽本線の新庄駅 - 院内駅間開業により現町域に鉄道開通。

1950年昭和25年)4月1日 - 真室川村が町制施行。

1956年(昭和31年)9月30日 - (旧)真室川町、及位村安楽城村の1町2村が合併し、現在の真室川町誕生。

1975年(昭和50年)8月6日 - 8.6水害発生。

2004年平成16年)2月21日 - 24日 - 山形もがみ冬季国体開催(クロスカントリースキー競技)。

2020年令和3年)1月4日 - 旧役場庁舎の老朽化に伴い、町役場新庁舎が完成し業務を開始。

行政
歴代町長

松澤直太郎

井上薫2005年11月より)

新田隆治(2017年11月19日より)

姉妹都市

古河市茨城県):1988年(昭和63年)に旧総和町と締結。古河で死去した鮭延秀綱を弔うため、当地に鮭延寺が建立された縁による。

行政機関

山形森林管理署最上支署(営林署):
最上地方林業管理を行う。中心都市の新庄市ではなく真室川町に設置されている。

経済

商業新庄市への依存が見られるが、町中心部にもある程度の商業施設が揃っている。

基幹産業である農業では、食味で全国上位を続けて受賞しているたらの芽などのブランド化に取り組んでいる。

1970年代までは冬季出稼ぎに行く者が多く、町に入るタバコ税が減少(年間約1700万円の収入予定が約1400万円に減)することもあった[2]

就業人口

2000年10月1日国勢調査より)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef