真定県
[Wikipedia|▼Menu]

中華人民共和国 河北省 正定県
臨済寺臨済寺
石家荘市中の正定県の位置石家荘市中の正定県の位置
簡体字正定
繁体字正定
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Zhengding
カタカナ転写ヂョンディン
国家 中華人民共和国
河北
地級市石家荘市
行政級別
面積
総面積468 km²
人口
総人口(2004)44 万人
経済
電話番号0311
郵便番号050800
行政区画代碼130123
公式ウェブサイト: ⇒http://www.zd.gov.cn/

中国地名の変遷
建置秦代
使用状況正定県
戦国東垣邑
東垣県
前漢真定県
後漢真定県
三国真定県
南北朝真定県
真定県
真定県
中山県(689年)
真定県(705年)
北宋/真定県
真定県
真定県
正定県
中華民国正定県
現代正定県

正定県(せいてい-けん)は中華人民共和国河北省石家荘市に位置する?沱河(こだか)の北岸にある。臨済宗発祥の地である臨済寺などが有名な古都で、国家歴史文化名城の一つに指定されている。
歴史

前475年、鮮虞国がに滅亡させられ、晋の版図に組み込まれたが、戦国時代初期の前475年、鮮虞人により中山国が建国され、東垣邑が設置された。前296年、中山国はに滅ぼされ、その版図とされた。

秦朝による中国統一が達成されると東垣邑は東垣県と改編され、治所が現在の石家荘市長安区高営鎮東古城村附近に設置され、鉅鹿郡の管轄とされた。漢初は東垣県とされたが、前196年に真定県と改称され恒山郡(後に常山郡に改称)に属した。前113年元鼎4年)、常山郡の北部に真定国が設置され、藁城県肥累県綿曼県と共に真定県がその管轄とされた。後漢が成立した37年建武13年)、真定国は廃止となり真定県は常山国へと移管された。

三国時代、真定県はの常山郡の管轄とされ、続く晋代には常山郡治所が元氏県より真定県に移転したことより、河北中部の政治、経済、文化の中心地としての地位を確立している。

578年宣政元年)、北周により定州及び常山郡の一部に新たに恒州を設置し、真定県を管轄するようになった。596年開皇16年)に隋代により真定県から常山県は分割設置されたが、大業初年に常山県は廃止された。唐代も真定県が沿用された。689年載初元年)に武則天により一時中山県と改称されたが、705年神龍元年)に真定県に名称が戻され清初まで沿用されている。1723年雍正元年)、真定県は正定県と改称され現在の名称が誕生している。

歴史上、真定国、恒山郡、常山郡、恒州、鎮州、真定府などが置かれてきた古都であり、河北中部の中心地であったが、近代に?沱河南岸の石家荘の村に京広線の駅が開設されると、石家荘の経済的地位が高まり、政治経済の中心もやがて石家荘(一時、石門市と称された)へと移っていった。
行政区画

下部に2街道3鎮5郷を管轄する。[1]

街道弁事処社区・村
諸福屯街道諸福屯社区、固営村社区、蟠桃村社区、南聖板社区、中聖板社区、北聖板社区、戎家園社区、朱河社区、羅家荘社区、丁家荘社区
三里屯街道三里屯社区、東関社区、西洋社区、西上沢社区、東上沢社区、呉家荘社区、大臨済社区、郭家荘社区、東臨済社区、西臨済社区
正定鎮恒東小区社区、常山小区社区、恒州小区社区、恒山小区社区、解放街社区、大衆街社区、常勝街社区、民主街社区、車站街社区、勝利街社区、東門里社区、西門里社区、西南街社区、西関村、西門里村、西南街村、生民街村、四合街村、南関村、順城関村、東門里村、大衆街村、勝利街村、北門里村、北関村、車站街村、西北街村、太平街村、民主街村、城李荘村、城楊荘村、木廠村、太平荘村、永安村、北賈村、西?家荘村、三角村、岸下村、教場荘村、樹林村、五里舗村、東柏棠村、西柏棠村、斜角頭村、塔元荘村、野頭村、戴家荘村、王古寺村、大孫村、新村、小孫村、戦村


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef