真夜中の五分前
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "真夜中の五分前" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年9月)

真夜中の五分前
監督行定勲
脚本堀泉杏
原作本多孝好『真夜中の五分前 five minutes to tomorrow(side-A・side-B)』(新潮文庫刊)
出演者三浦春馬
リウ・シーシー
チャン・シャオチュアン
音楽半野喜弘
撮影中山光一
編集今井剛
製作会社“Five Minutes to Tomorrow” Film Partners
配給東映
公開 2014年12月27日
上映時間129分
製作国 日本
中国
言語中国語
テンプレートを表示

『真夜中の五分前』(まよなかのごふんまえ)は、2014年日本中国合作映画。原作は本多孝好の小説『真夜中の五分前 five minutes to tomorrow(side-A・side-B)』(新潮文庫刊)。
あらすじ

日本人のリョウは、過去に恋人を亡くした心の傷を抱えたまま、上海の時計店で修理士として働いていた。

美しいルオランと知り合うリョウ。ルオランから、双子の妹ルーメイの結婚祝いの品について相談されたリョウは、自分が修理した骨董品の置時計を提案した。

ルオランとルーメイは瓜二つの一卵性双生児で、幼い頃から服を交換しては、親にも気づかれず入れ替わっていた。しかし、妹のルーメイの方が要領が良く、現在、華やかな女優の仕事をし、業界人と婚約中なのもルーメイだった。

ルオランと親しくなって行くリョウ。ルーメイや、婚約者のティエンルンと4人で集まると、酔ったルーメイはルオランに向かって、自分と入れ替わって人生を楽しめと挑発した。店を飛び出したルオランを自分の部屋に泊めるリョウ。

リョウの家に住むようになるルオラン。リョウの部屋の時計はいつも5分遅れていた。それは、亡くなった恋人に纏わる習慣だと話すリョウ。世界の時間に追いつける程度の5分間を楽しむのだという。

5分遅れの腕時計を作ってルオランに贈るリョウ。しかし、ルオランが心の底で密かに慕っているのは、妹の婚約者ティエンルンだった。

2人きりで旅に出るルーメイとルオラン。2人は旅先で事故に合い、ルオランは亡くなってしまった。

1年後、リョウに電話して来るティエンルン。結婚した相手がルーメイかルオランか分らないと言うのだ。

混乱したティエンルンはルーメイと離婚し、去って行った。

慰めるリョウに語るルーメイ。姉妹は思い出を共有し、お互いに意識しすぎて来た。服だけでなく、魂も度々入れ替わってきたのだと。

事故に合うまでの旅のルートを辿るルーメイ。旅先からリョウに出した手紙には、「もう1度生まれ変わるなら、今度は今を生きたい」と書かれていた。

教会を訪ね、ルオランが置いて行った5分遅れの腕時計を見つけるルーメイ。

腕時計を持ち帰ったルーメイは、真夜中に、それをこっそり時計店の机に置き、去って行った。

リョウが見つけた腕時計の針は、修正され、今の時を刻んでいた。
キャスト

リョウ -
三浦春馬

ルオラン/ルーメイ - リウ・シーシー(二役)

ティエルン - チャン・シャオチュアン

スタッフ

監督 -
行定勲

原作 - 本多孝好『真夜中の五分前 five minutes to tomorrow(side-A・side-B)』(新潮文庫刊)

脚本 - 堀泉杏

撮影 - 中山光一

照明 - 中村裕樹

サウンド・ディレクター - ドゥ・ドゥチー(杜篤之)

美術 - ジョウ・シンレン(周欣人)、相馬直樹

音楽 - 半野喜弘

編集 - 今井剛

VFXスーパーバイザー - 進威志、大萩真司

助成 - 文化庁

配給 - 東映

企画プロダクション - セカンドサイト

企画協力 - 新潮社

制作プロダクション - Shanghai Universaljoy Pictures、アミューズ

制作協力 - ジェイアンドケイ・エンタテインメント、グラスホッパー!、アミューズ上海

製作 - “Five Minutes to Tomorrow” Film Partners(アミューズ、東映、木下グループ東映ビデオ、イノベーションデザイン、GCOO ENTERTAINMENT、SUPER ENTERTAINMENT、SHENZHEN MEIXUN JIARUN ENTERTAINMENT INVESTMENT CO.LTD、BEIJING FONGHONG MEDIA CO.LTD、SHANGHAI HUAYAN CULTURE&ARTS CO.LTD)

外部リンク

真夜中の五分前 オフィシャルサイト
- ウェイバックマシン(2015年4月30日アーカイブ分)

真夜中の五分前 - allcinema


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef