真・三國無双シリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

真・三國無双シリーズ
ジャンル
タクティカルアクション
開発元コーエーテクモゲームス
オメガフォース
発売元コーエーテクモゲームス
主な製作者プロデューサー:鈴木亮浩・森中隆
ディレクター:庄知彦・宮内敦
キャラクターデザイン:諏訪原寛幸他
1作目真・三國無双
2000年8月3日
最新作真・三國無双 ORIGINS
2025年予定)
テンプレートを表示

真・三國無双シリーズ(しん・さんごくむそうシリーズ)はコーエーテクモゲームス(旧コーエー)から発売されているゲームソフトのシリーズ。ジャンルはアクションゲーム。シリーズの世界累計販売数は2020年時点で2,100万本を超える[1]

中国三国時代の歴史書『三国志』や、それらから派生した小説『三国志演義』をモチーフとしつつも、本シリーズ独自の設定が存在する。
作品解説

PlayStationで発売された『三國無双』の続編として登場したが、1対1の対戦型格闘ゲームであった前作に対し本作からは複数の敵と戦う三人称視点の3Dアクションゲームとなった。一人の武将となって、群がる一般兵士や名だたる武将をなぎ倒していく爽快感がこのゲームの最大の売りである。

海外版のDynasty Warriorsシリーズは『三國無双』からカウントされ『真・三國無双』を『Dynasty Warriors 2』とするため、国内版とはナンバリングが1つずれる。

1作目の『真・三國無双』は発売当初あまり知名度はなかったが、2作目からはフルボイスの起用、システムなどが大幅に改善されユーザーの関心がさらに集まるようになり、『真・三國無双2』は約1年をかけ国内だけで販売本数100万本を達成。その後も定期的に続編や拡張ソフトが発売されており、新たなジャンルを確立した。

主なゲームモードとなる「無双モード」「ストーリーモード」ではいずれかの勢力を選び、この中でプレイヤーは一人の武将となり自軍の勝利を目指す。それぞれのステージでは数百人規模の軍隊同士の戦いが繰り広げられる。技の数は作品によって違うが操作方法はほぼシリーズ共通であり、アクションゲームが苦手な者でも極めて容易にできる。

元々『真・三國無双』は、「リアルタイムシミュレーションとアクションの融合」をコンセプトに作成された[2]

本シリーズのシステムを用い、日本戦国時代を舞台にした「戦国無双シリーズ」や戦国無双シリーズのキャラクターと共闘する『無双OROCHI』、ロボットアニメガンダムシリーズの世界を舞台とした『ガンダム無双』等が開発されており、総称として「無双シリーズ」と呼ばれる。また、アクションゲーム以外にも本作のキャラクターによる麻雀ゲームやシミュレーションRPGといった別ジャンルの派生ソフトも発売されている。

真・三國無双7』までは、『真・三國無双』のシステムをベースに、キャラクター・シナリオを追加したりシステムを洗練することで発展してきたが、『真・三國無双8』ではステージ制を廃止し中国全土をシームレスのオープンワールドにする等、ゲームシステムを全面的に見直した完全新作となっている[3]

なお、新字体当用漢字)での「真・三国無双」表記はマスメディアでの正字体の使用を認めない場合に主として使用される。
シリーズ

『猛将伝』は様々な追加要素を含んだ拡張ソフトであり単体でもプレイ可能だが、全ての要素をプレイするには無印版と猛将伝の両方のゲームディスクが必要となる(セーブデータのみでは不可)。
ナンバリング作品
.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}

発売の年表2000真・三國無双
2001真・三國無双2
2002
2003真・三國無双3
2004
2005真・三國無双4
2006
2007真・三國無双5
2008
2009
2010
2011真・三國無双6
2012
2013真・三國無双7
2014
2015
2016
2017
2018真・三國無双8
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025真・三國無双 ORIGINS


真・三國無双PS2 - 2000年8月3日)

真・三國無双2(PS2 - 2001年9月20日、Xbox - 2002年9月26日)

真・三國無双2 猛将伝(PS2)(2002年8月29日)


真・三國無双3(PS2 - 2003年2月27日、Xbox - 2004年9月4日)

真・三國無双3 猛将伝(PS2 - 2003年9月25日)

真・三國無双3 Empires(PS2 - 2004年3月18日)

真・三國無双3 ハイパーWindows - 2005年4月1日)


真・三國無双4(PS2 - 2005年2月24日、Xbox - 2005年8月25日)

真・三國無双4 猛将伝(PS2 - 2005年9月15日)

真・三國無双4 SpecialXbox 360 - 2005年12月22日、Windows - 2006年6月22日)

真・三國無双4 Empires(PS2/Xbox 360 - 2006年3月23日)


真・三國無双5PS3/Xbox 360 - 2007年11月11日、Windows - 2008年7月11日)

真・三國無双5 Special(PS2 - 2008年10月2日、PSP - 2009年10月22日)

真・三國無双5 Empires(PS3/Xbox 360 - 2009年5月28、PSP - 2010年1月21日)


真・三國無双6(PS3 - 2011年3月10日)

真・三國無双6 Special(PSP)(2011年8月25日)

真・三國無双6 猛将伝(PS3)(2011年9月29日)

真・三國無双6 with 猛将伝(Windows)(2012年3月19日)

真・三國無双6 with 猛将伝 DX(Steam for Windows)(2018年12月6日)

真・三國無双6 Empires(PS3)(2012年11月8日)


真・三國無双7(PS3)(2013年2月28日)

真・三國無双7 猛将伝(PS3)(2013年11月28日)

真・三國無双7 with 猛将伝(PS3/PS Vita - 2013年11月28日、PS4 - 2014年2月22日、Windows - 2014年5月23日)

真・三國無双7 Empires(PS3/PS4/Xbox One - 2014年11月20日、PS Vita - 2015年11月26日、Windows - 2015年2月27日、Switch - 2017年11月9日)

真・三國無双7 with 猛将伝 DX(Switch)(2018年12月17日)


真・三國無双8(PS4/Xbox One/STEAM[注 1] - 2018年2月8日)

真・三國無双8 EmpiresPS5/PS4/Xbox Series X/Xbox Series S/Xbox One/Switch/Steam - 2021年)


真・三國無双 ORIGINS(PS5/Xbox Series X/S/Steam - 2025年予定)



派生作品



次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:173 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef