眞理ヨシコ
[Wikipedia|▼Menu]

眞理 ヨシコ
『小説倶楽部』1964年4月号(桃園書房)
基本情報
出生名佐藤 美子
別名真理ヨシコ
生誕 (1938-12-04) 1938年12月4日(85歳)
出身地 日本岐阜県
学歴東京芸術大学音楽学部声楽科卒業
ジャンル童謡
職業歌手
担当楽器
活動期間1961年 -

眞理 ヨシコ(まり ヨシコ、1938年昭和13年〉12月4日 - )は、日本童謡歌手声優女優東洋英和女学院大学名誉教授。本名、佐藤 美子(さとう よしこ)。旧芸名は真理ヨシコ。
来歴

岐阜県で生まれ、間もなく親の転勤で東京都へ転居。東京都立駒場高等学校芸術科(後に東京都立芸術高等学校として分離独立するも閉校)在学中より、東京芸術大学の講師だった酒井弘に師事。その後、深緑夏代シャンソンの指導を受ける。東京芸術大学音楽学部声楽科を卒業。1961年、東京芸大2年の時NHKのオーディションに合格し、NHK『歌の広場』のニュー・ボイスとなる。

その後、『おかあさんといっしょ』(当時はうたのえほん)の初代うたのおねえさんに就任。当時は「真理ヨシコ」の芸名で出演していた。

1961年4月 - 1962年9月までの1年半うたのおねえさんを務め、うたのおねえさん退任後も『おかあさんといっしょ』のコーナー、「おはなしのもり」・「うたいっぱい」・「らっぽんぽん」・「ほあほあどん」・「ヤンヤンムウくん」にてレギュラー出演。合計13年9か月に及んで、番組に出演した。

1963年、NHK『うたのえほん』で使われた童謡「おもちゃのチャチャチャ」が1か月で4万枚のレコードを売り上げるなどヒットし、第5回日本レコード大賞童謡賞を受賞[1]

1970年代から1980年代にかけてはNHK総合テレビ18時台に放送されていた児童向け人形劇番組の幾つかで声優として重要な役を演じ、同時に劇中歌の歌唱を担当。『新諸国物語』系の『笛吹童子』、『紅孔雀』ではメインストーリーに寄り添うサブストーリーにおける悲劇のヒロインの美少女役を担当していたが、これらに続いて1979年から1982年まで放送された人形劇『プリンプリン物語』では役柄を一転し、主人公たちの旅を阻む云わば悪役側でコメディリリーフを演じる怪女ヘドロを担当した。その後、女優として活躍。

1983年、第13回日本童謡賞を受賞。

2002年、「眞理ヨシコさんを囲む会」を母体として生まれた“音符たち”が発足。

2018年、70代最後、80歳を目前に終活を始めたことを告白し、現在も行っている。

彼女を中心に、童謡をはじめ様々な音楽を楽しむ会で、「レクチャーコンサート」や「眞理ヨシコとともに」コンサートなど、毎年堅実な活動を行っている。[2]

東洋英和女学院大学人間科学部の教授を務め、2009年に定年退職し、名誉教授となった。
おかあさんといっしょ コンサート

公演タイトル出演者(一部を除く)
1989年
おかあさんといっしょ30年坂田おさむ神崎ゆう子馮智英天野勝弘
じゃじゃまるぴっころぽろり
眞理ヨシコ、中野慶子竹前文子砂川啓介
中川順子片桐和子瀬端優美子森晴美
斉藤昌子田中星児斉藤伸子松熊由紀
奈々瀬ひとみ水木一郎たいらいさお宮内良
しゅうさえこかしわ哲林アキラ
ブンブンつねきちごじゃえもん
1999年40周年 うたのパーティ杉田あきひろつのだりょうこ佐藤弘道タリキヨコ
スプーみどふぁどれっしー空男


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef