眞子内親王
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「眞子内親王」はこの項目へ転送されています。第54代天皇・仁明天皇第6皇女については「眞子内親王 (仁明天皇皇女)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

プライバシーに関する記述は、方針存命人物の伝記」や「削除の方針#削除対象となるもの」を参照した上で、本記事のノート合意を形成してから加筆するようにして下さい。また、方針「ウィキペディアは何ではないか」についてもご留意願います。

記述に関する出典は、大手新聞社正規面による報道、検証されまたは査読された文献など、信頼できる情報源による必要があります。信頼性に乏しい情報源などに基づく記述は、出典が無い記述と同様、除去されます。詳細は本記事のノートにて。

小室 眞子
(眞子内親王)
小室家
2015年平成27年)1月2日 撮影
続柄秋篠宮文仁親王第1女子[1]

全名小室 眞子(こむろ まこ)
身位内親王 →(皇籍離脱
敬称殿下 →(皇籍離脱)
お印木香茨
出生 (1991-10-23) 1991年10月23日(32歳)
日本東京都千代田区千代田
皇居宮内庁病院
配偶者小室圭2021年 - )
父親秋篠宮文仁親王
母親文仁親王妃紀子
栄典宝冠大綬章

テンプレートを表示

小室 眞子[2][3][4](こむろ まこ、1991年平成3年〉10月23日 - )は、日本の元皇族アメリカ合衆国ニューヨーク州弁護士小室圭勲等宝冠大綬章。なお、「眞子」の「眞」の字は、本来は人名漢字の「眞」の「目」の部分の縦線を下に伸ばし、下の横線と繋げた字である[注釈 1]が、便宜上、人名漢字の「眞」と表記する。

皇籍離脱前の身位は内親王で、皇室典範における敬称殿下[6]。旧名、眞子内親王(まこないしんのう)、お印木香茨(もっこうばら)であった。

秋篠宮文仁親王同妃紀子の第1女子(第1子)。今上天皇は伯父に、黒田清子(紀宮清子内親王)は叔母にあたる。妹に佳子内親王、弟に悠仁親王がいる。上皇上皇后美智子の初孫。

皇族時代の住居は、東京都港区元赤坂赤坂御用地内にある秋篠宮邸。改修工事に伴い、2019年(平成31年)2月から結婚まで「御仮寓所(ごかぐうしょ)」に両親及び妹弟と仮住まいしていた[7]
来歴
幼少時代バーバラ・ブッシュに抱かれる眞子。皇后美智子、秋篠宮文仁、紀子妃と(1992年1月)2000年代の秋篠宮一家。秋篠宮文仁、紀子妃、佳子内親王と共に

1991年平成3年)10月23日宮内庁病院にて誕生。同日、賜剣の儀。この時に父方祖父の第125代天皇明仁から授けられた守り刀は、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された隅谷正峯の作。天皇明仁と皇后美智子にとって初孫であった。

同年10月29日命名の儀が執り行われ、父・秋篠宮文仁親王により、「眞子(まこ)」と名付けられる。この名は、「天性のものを失わず、自然に、飾ることなく、ありのままに人生を歩む」願いを込めて命名された[8]
学習院進学

1998年(平成10年)4月、学習院初等科入学。その後学習院女子中・高等科に進学。この間、2005年(平成17年)頃からは、日本国内を中心として両親の公務、接見に同行・同座することが多くなり、最年長の内親王として国民の前に姿を現す機会も増えていた。高校時代のあだ名は「まこしー」[9]

2006年(平成18年)8月3日から16日までの夏休み期間中、オーストリアウィーンホームステイをした。ホームステイ先は、母方の祖父・川嶋辰彦の仕事仲間だったオーストリア人の家。かねてより美術建築に関心があり、美術館や、シュテファン大聖堂シェーンブルン宮殿などの建築物を見学した[10]

2006年(平成18年)には、父・文仁親王の三重県訪問に同行して伊勢神宮式年遷宮の行事「川曳き」を視察、自ら行事に参加した。高等科在学中の2008年(平成20年)からは、単独公務も開始している[11]
大学時代

2009年(平成21年)11月、国際基督教大学AO入試で受験して、合格したことが発表された[12]。2010年(平成22年)に学習院女子高等科を卒業し、同年4月、国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科に入学。皇族の同大学への入学は初となる[注釈 2]。雪面滑走競技部に入部した[13]。同年7月14日から、同大学の海外英語研修としてアイルランド共和国に留学し、1か月間、アイルランド国立大学ダブリン校英語を学んだほか、研修生の一員としてアイルランド大統領メアリー・マッカリースとの懇談や、イギリス北アイルランド地方への訪問も行った[14][15]

2011年(平成23年)7月、東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の被災地で身分を隠してボランティア活動を行った[9]。同年10月23日、成年を迎え、宝冠大綬章を授与された。以後、成年皇族として各種行事、儀式に出席している[16]

2012年(平成24年)4月、3学年に進級し、美術・文化財研究を専攻。在学中に学芸員資格および運転免許証を取得[17][18]。2012年(平成24年)8月3日、同年9月から2013年(平成25年)5月までイギリスエディンバラ大学に留学することが閣議で報告された[19]。同大学では美術史などを学んだ[17]。皇族の同大学への留学は高円宮家承子女王に次いで2人目となる[19]

2014年(平成26年)3月、国際基督教大学教養学部を卒業し、「学士(教養)」の学位を修得[13]卒業論文日本神話を題材とした絵画をテーマとした「明治時代における神話画の誕生、発展、そして葛藤」(英文、80頁)。同年国際陶磁器フェスティバル美濃名誉総裁に就任[17][20]
大学院時代

2014年(平成26年)9月、レスター大学大学院博物館学研究科に入学し[21][22]、日本を離れる。翌2015年(平成27年)9月、同大学院の課程を終えて帰国する[23]

大学院在学中は、他の学生と変わらず学生寮で生活し、サイモン・ネル教授(Simon Knell)の指導の下、ブラシュカ父子の海洋生物模型を題材に、修士論文「博物館におけるオブジェクトの解釈の可能性」を執筆した。また、2015年(平成27年)7月から8週間、コヴェントリーのハーバート美術博物館(英語版)で実務研修プログラムに参加し、レスターのニュー・ウォーク博物美術館(英語版)での研究にも従事した[24][25][26][27]

帰国後の同年10月、父・文仁親王から引き継ぐ形で、日本テニス協会名誉総裁に就任。全日本テニス選手権表彰式では、天皇杯を授与している。同年11月、東京大学総合研究博物館客員研究員に就任[28]

2016年(平成28年)1月21日、レスター大大学院の修了式に出席し、「修士(博物館学)」の学位記を受けた[29]。同年、JPタワー学術文化総合ミュージアム(日本郵便東京大学産学協働プロジェクト)「インターメディアテク」客員研究員就任[30][31]。同年4月1日、東京大学総合研究博物館特任研究員に就任。公務を優先しながら週3回ほど勤務している[32]。同年6月15日、日本工芸会総裁に就任。同会の主要事業である日本伝統工芸展では、総裁賞と高松宮記念賞の選定を行っていた[33]

同年9月、国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科博士後期課程に入学し、比較文化を研究領域とする博物館学を中心に研究に取り組む。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:109 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef