県鳥
[Wikipedia|▼Menu]

都道府県のシンボルの一覧(とどうふけんのシンボルのいちらん)は、日本の各都道府県等の一覧である。
概要

花、木、鳥のほかに、都道府県のを定めている都道府県もある。また名称は「都道府県の花」、「都道府県の木」、「都道府県の鳥」が一般的であるが、それ以外の名称としている都道府県もある。条例等で制定されているもの、慣例として用いられているものがある。

都道府県の花については、1954年(昭和29年)3月22日に、NHK、植物友の会、全日本観光連盟日本交通公社の共催で、牧野富太郎本田正次らによって選定された「郷土の花」を、都道府県の花としたものが多い[1]。一部の県では「郷土の花」という名称がそのまま用いられている。

都道府県の木については、1970年開催の日本万国博覧会に向けた記念事業として、毎日新聞社が提唱した「緑のニッポン全国運動」の一環として、1966年に定められたものが多い[2]

都道府県のを定めているのは、1991年11月14日に指定した埼玉県が唯一だったが[3]、2020年4月1日に沖縄県が新たに指定し、これが制定2例目となった[4]
一覧

表記は、各都道府県のウェブサイト等に従った。「都道府県の花」、「都道府県の木」、「都道府県の鳥」以外の名称で制定されている場合、その名称をカッコ内に付記した。

都道府県花木鳥その他
北海道ハマナス[5]エゾマツ[5]タンチョウ[5]
青森県りんごの花[6]ヒバ[6]ハクチョウ[6](県民鳥)県の魚:ひらめ[6]
岩手県キリ[7]ナンブアカマツ[7]キジ[7]県の魚:南部さけ[7]
宮城県ミヤギノハギ[8]ケヤキ[8]ガン[8]県の獣:シカ[8]
秋田県ふきのとう[9]秋田[9]やまどり[9]県の魚:ハタハタ[9]
山形県べにばな(紅花)[10]さくらんぼ[10]オシドリ[10]県の獣:カモシカ[10]
県の魚:サクラマス[10]
福島県ネモトシャクナゲ[11]ケヤキ[11]キビタキ[11]
茨城県バラ[12]ウメ[12]ヒバリ[12]県の魚:ヒラメ[12]
栃木県やしおつつじ[13](県花)トチノキ[13](県木)オオルリ[13](県鳥)県獣:カモシカ[13]
群馬県レンゲツツジ[14]クロマツ[14]ヤマドリ[14]県の魚:アユ[14]
埼玉県サクラソウ[3]ケヤキ[3]シラコバト[3](県民の鳥)県の蝶:ミドリシジミ[3]
県の魚:ムサシトミヨ[3]
千葉県なのはな[15]マキ[15]ホオジロ[15](県民鳥)県の魚:タイ[15]
東京都ソメイヨシノ[16]イチョウ[16]ユリカモメ[16]
神奈川県山ゆり[17]イチヨウ[17]かもめ[17]
新潟県チューリップ[18](県の花)
雪割草[18](県の草花)雪椿[18]朱鷺[18]県の鑑賞魚:錦鯉[18]
富山県チューリップ[19](県花)タテヤマスギ[19](県木)ライチョウ[19](県鳥)県獣:ニホンカモシカ[19][注 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef