県庁前駅_(広島県)
[Wikipedia|▼Menu]

県庁前駅
出入口
けんちょうまえ
Kencho-mae

本通 (0.3 km) (1.1 km) 城北

所在地広島市中区基町10-90.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度23分48.71秒 東経132度27分29.63秒 / 北緯34.3968639度 東経132.4582306度 / 34.3968639; 132.4582306 (県庁前駅)座標: 北緯34度23分48.71秒 東経132度27分29.63秒 / 北緯34.3968639度 東経132.4582306度 / 34.3968639; 132.4582306 (県庁前駅)
所属事業者広島高速交通
所属路線■広島高速交通広島新交通1号線
(アストラムライン)
キロ程0.3 km(本通起点)
駅構造地下駅
ホーム1面2線
乗車人員
-統計年度-5,478人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-14,904人/日
-2019年-
開業年月日1994年平成6年)8月20日[1]
備考直営駅管理駅[2]
テンプレートを表示

県庁前駅(けんちょうまええき)は、広島県広島市中区基町にある広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の駅。
概要[ソースを編集]

地下街紙屋町シャレオの北端にある地下駅。

隣の本通駅とは300mしか離れておらず、地下街紙屋町シャレオを通じて繋がっている。

アストラムラインの中枢となる駅であり、車内や駅での忘れ物は当駅に集約される。また、他駅駅係員不在時の旅客対応は、当駅の係員がインターホンを通じて行う。

コインロッカー設置駅。定期券発売駅。
歴史[ソースを編集]

1994年平成6年)8月20日:開業[1]

1999年(平成11年)3月20日:ダイヤ改正で新設された急行列車の停車駅となる[1]

2004年(平成16年)3月20日:ダイヤ改正で急行列車が廃止[1]

2009年(平成21年)8月8日PASPY導入[1]

2015年(平成27年)6月12日:構内放送とホームの発車標が新白島駅と同等のものに更新された。

駅構造[ソースを編集]

島式ホーム1面2線の地下駅である。
のりば[ソースを編集]

のりば路線方向行先
1■アストラムライン下り広域公園前方面
2上り本通方面


紙屋町シャレオ直結の改札口(2009年6月)

改札口2(2009年8月)

ホーム

利用状況[ソースを編集]

以下の情報は、広島市統計書に基づいたデータである。アストラムラインでは「1年毎乗車総数」と「1年毎降車総数」の情報を公開している。1日平均乗車人員データは、年度毎の乗車総数を365(閏年は366)で割った値を小数点2位を丸めて小数点1位の値にした物である。アストラムラインのデータは1,000で丸めて提供されているので、1年毎ではプラスマイナス500の誤差があり、1日当たりでは1.4人程度の誤差が発生する。

年度1日平均
乗車人員1年毎
乗車総数1年毎
降車総数
1995年(平成07年)6,352.52,325,0003,078,000
1996年(平成08年)6,572.62,399,0003,276,000
1997年(平成09年)6,561.62,395,0003,345,000
1998年(平成10年)6,591.82,406,0003,439,000
1999年(平成11年)6,510.92,383,0003,465,000
2000年(平成12年)6,545.22,389,0003,435,000
2001年(平成13年)6,282.22,293,0003,640,000
2002年(平成14年)5,701.42,081,0003,395,000
2003年(平成15年)5,456.31,997,0003,314,000
2004年(平成16年)5,227.41,908,0003,248,000
2005年(平成17年)5,156.21,882,0003,247,000
2006年(平成18年)5,186.31,893,0003,245,000
2007年(平成19年)5,210.41,907,0003,005,000
2008年(平成20年)5,219.21,905,0003,217,000
2009年(平成21年)5,060.31,847,0003,073,000
2010年(平成22年)5,084.91,856,0003,087,000
2011年(平成23年)5,065.61,854,0003,105,000
2012年(平成24年)5,167.11,886,0003,169,000
2013年(平成25年)5,274.01,925,0003,249,000
2014年(平成26年)5,268.51,923,0003,264,000
2015年(平成27年)5,448.11,994,0003,318,000
2016年(平成28年)5,484.92,002,0003,351,000
2017年(平成29年)5,520.52,015,0003,396,000
2018年(平成30年)5,520.52,015,0003,456,000
2019年(令和元年)5,478.12,005,0003,450,000

駅周辺[ソースを編集]

紙屋町シャレオ(直結)

至近:広島バスセンターそごう基町クレド・パセーラリーガロイヤルホテル広島広島市立広島市民病院(以上直結)、広島県庁舎広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)

徒歩数分:広島平和記念公園原爆ドーム広島城護国神社旧広島市民球場跡エディオンピースウイング広島

その他[ソースを編集]

駅スタンプには広島グリーンアリーナが描かれている

隣の駅[ソースを編集]
広島高速交通
■広島新交通1号線(アストラムライン)本通駅 - 県庁前駅 - 城北駅
脚注[ソースを編集][脚注の使い方]^ a b c d e 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 30号 モノレール・新交通システム・鋼索鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年10月16日、25頁。 
^ “ ⇒アストラムライン経営健全化計画 (2)今後実施する具体的な削減方策とその効果” (PDF). 広島高速交通. 2017年8月8日閲覧。

参考文献[ソースを編集]

各 広島市統計書

関連項目[ソースを編集].mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、県庁前駅 (広島県)に関連するカテゴリがあります。

日本の鉄道駅一覧

外部リンク[ソースを編集]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef