眉村卓
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}眉村 卓(まゆむら たく)
S-Fマガジン』1964年9月号(早川書房
誕生村上 卓児
(1934-10-20) 1934年10月20日
大阪府大阪市西成区
死没 (2019-11-03) 2019年11月3日(85歳没)
大阪府大阪市阿倍野区
職業小説家
国籍 日本
教育学士経済学
最終学歴大阪大学経済学部
活動期間1960年 - 2019年
ジャンルSF
文学活動インサイダー文学論
創作集団プロミネンス
代表作『司政官シリーズ
なぞの転校生
ねらわれた学園
迷宮物語
時空の旅人
僕と妻の1778の物語
主な受賞歴空想科学小説コンテスト佳作(1961年)
泉鏡花文学賞(1979年)
星雲賞(1979年)
日本文芸大賞(1987年)
星雲賞(1996年)
デビュー作『下級アイデアマン』
子供村上知子
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

眉村 卓(まゆむら たく[1][2]1934年〈昭和9年〉10月20日 - 2019年〈令和元年〉11月3日[1][2])は、日本SF作家。代表作「司政官シリーズ」で1979年 (昭和54年) に泉鏡花文学賞を、同年と1996年 (平成8年) に星雲賞日本長編部門を受賞している。[3]本名は村上 卓児(むらかみ たくじ)。
経歴

1934年 (昭和9年) に大阪府大阪市西成区で生まれる。大阪府立住吉高校を経て[4]1957年 (昭和32年) に大阪大学経済学部卒業後、大阪窯業耐火煉瓦株式会社(のちの株式会社ヨータイ)に入社、日生工場(現岡山県備前市日生町)赴任[5]1958年 (昭和33年) に大阪本社に転勤。1960年 (昭和35年) からSF同人誌宇宙塵』に参加する[6]

1961年(昭和36年)3月21日発売の『ヒッチコック・マガジン』5月号にショートショート5作品が掲載され、商業誌デビューを飾った[6][7]。同年には「下級アイデアマン」が第1回空想科学小説コンテスト(のちのハヤカワ・SFコンテスト)佳作第2席に入選している[6][8]

1963年 (昭和38年) に初めての単行本である処女長編『燃える傾斜』を刊行、同年、大阪窯業耐火煉瓦株式会社を退社、株式会社大広の嘱託コピーライターとなる。

1965年 (昭和40年) 、第一作品集『準B級市民』を刊行、同年大広を辞め、専業作家として活動を開始する[1]1968年 (昭和43年) には、三一書房の「さんいちぶっくす」から初のショートショート集『ながいながい午睡』を刊行した[9]。以降、生涯に渡ってショートショートを書き継いでいくが、その数は3000篇もの数に達する[9]。これは星新一の書いたショートショートの倍近い分量である[9]

1979年 (昭和54年) には、『消滅の光輪』にて第7回泉鏡花文学賞および星雲賞を受賞した[1]1987年 (昭和62年) に『夕焼けの回転木馬』で第7回日本文芸大賞を受賞し、1996年 (平成8年) には『引き潮のとき』で2度目となる星雲賞を受賞した。インサイダー文学論を提唱し[8]、組織と個人の葛藤を作品のテーマとしている。また多数の短編SFやエッセイジュブナイル小説を執筆した。作家活動以外ではラジオパーソナリティも務めた[8](『チャチャヤング』(毎日放送)、『男のポケット』(FM大阪)、『飛べ! 熊五郎、ただ今大奮闘』(ラジオ関西))。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef