相_(夏)
[Wikipedia|▼Menu]



第5代帝
王朝夏
都城帝丘(
河南省濮陽市西南[1]
→斟?(現在の二里頭遺跡、あるいは河南省芝田鎮稍柴村[2][1]
→帝丘あるいは斟灌(山東省?坊市斟灌店[1]
姓・諱夏后相
生年不詳
没年不詳
中康
后妃后緡
相 (夏)

相(しょう)は、夏朝の第5代帝。少康の父。

帝丘に都し、その後即位9年目に斟?に遷都し、15年目に帝丘にもう一度遷都したと言われている。

政治を省みなかった暴君であったという。有窮氏后?が反乱を起こし、后?の家臣である寒?(かんさく)によって殺される。結果、夏の帝室の権力は大いに損なわれた。また、このことで、夏が一旦滅びたという説もある。

竹書紀年』によると、相元年(戊戌の年)に淮夷を討ち、相2年に風夷・黄夷を討ったという。また、相7年に干夷が訪れ、相8年に寒?后?を殺し、相28年には寒?と子のの手で殺された。
関連項目

放伐

王殺し

脚注[脚注の使い方]

注釈


出典
^ a b c 譚其驤『?明中国?史地?集』(中國地圖出版社、1991年10月1日)
^ 晁福林『夏商西周的社会??』(北京師範大學出版社、1996年6月)

先代
4代夏帝中康帝室
5代
BC1870頃 - BC1860頃次代
東夷寒?










(第5代)
夏の先祖

黄帝

昌意

??



夏の帝





太康

中康



少康









不降

?

?

孔甲








記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5161 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef