相馬憲一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

実業家の「相馬健一」とは別人です。

日本政治家相馬 憲一そうま けんいち
内閣府地方創生推進室より公表された肖像
生年月日 (1957-05-03) 1957年5月3日(67歳)[1][2][3]
出生地 日本栃木県大田原市[2][4]
出身校青山学院大学[1][3]
前職エドヤファミリーデパート従業員[3]
有限会社大新従業員[3]
所属政党(無所属[5]→)
自由民主党[6]→)
みんなの党[7]→)
(無所属[8]→)
(自由民主党[9]→)
無所属[10]
公式サイト相馬けんいち Official Site
第7代 栃木県大田原市
当選回数1回
在任期間2022年4月8日[1][2][3] -
第107代 栃木県議会議長
在任期間2020年3月[1][4] - 2021年3月[1][4]
栃木県議会議員
選挙区大田原市選挙区[5][6][7][8][9]
在任期間2003年4月[1] - 2022年2月[1]
第34代 大田原市議会議長
在任期間2001年12月[1] - 2003年1月[1]
大田原市議会議員
在任期間1991年12月[1] - 2003年4月[1]
テンプレートを表示

相馬 憲一(そうま けんいち、1957年昭和32年〉5月3日[1][2][3] - )は、日本政治家栃木県大田原市(第7代)。

栃木県議会議長(第107代)、栃木県議会議員(5期)、大田原市議会議長(第34代)、大田原市議会議員(3期)を歴任。
来歴

栃木県大田原市出身[4]。「憲一」という名前は憲法記念日に生まれた長男であったことが由来だという[3]

大田原市立大田原小学校、大田原市立大田原中学校を経て、1976年(昭和51年)、栃木県立大田原高等学校を卒業[3]。高校時代は野球部に所属し、キャッチャーを務めた[3]

1980年(昭和55年)、青山学院大学経営学部U部経営学科を卒業し[3]、同年4月、エドヤファミリーデパートに入社[3]。その3年後の1983年(昭和58年)4月に有限会社大新に入社した[3]

大型店の進出によって疲弊した商店街の活性化のために大田原市議会議員選挙に出馬し、34歳で初当選[1][11]。建設水道常任委員長、民生文教常任委員長、議会運営委員長などを歴任し[3]2001年平成13年)12月から2003年(平成15年)1月まで大田原市議会議長を務めた[1]他、市議会議員在任中の1997年に那須野ヶ原青年会議所理事長を務めた[3]

2003年(平成15年)4月13日、栃木県議会議員選挙に無所属で出馬し、初当選[5]。その後、栃木県議会議員を5期19年務め[11]、土木委員会委員長、経済企業委員会委員長、議会運営委員会委員長などを歴任[3]2020年令和2年)3月から2021年(令和3年)3月まで栃木県議会議長を務め[1][4]、2020年7月からは全国都道府県議会議長会副会長を務めた[12]

2021年(令和3年)11月4日、記者会見を開き、大田原市長選挙に出馬する意向を示し[13]、翌2022年(令和4年)2月17日、栃木県議会議員を辞職[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef