相馬事件
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

江戸時代後期に起こった盛岡藩士による弘前藩主の暗殺未遂事件「相馬大作事件」とは異なります。

相馬事件(そうまじけん)は、明治年間に起こったお家騒動の一つ。最後の相馬藩相馬誠胤精神病者として自宅座敷牢に監禁されたことに端を発した騒動で、1883年から1895年まで法廷で争われた。精神病患者への処遇や、新興新聞によるセンセーショナルな報道の是非を巡り、世間へ大きな影響を与えた。
経緯

中村藩主、相馬誠胤統合失調症推定)の症状が悪化したため、1879年に家族が宮内省に自宅監禁を申し入れ、以後自宅で監禁、後に癲狂院(現在の精神科病院に相当)へ入院させた。

1883年、旧藩士の錦織剛清が主君の病状に疑いを持ち、家督相続を狙った異母弟家族による不当監禁であるとして家令・志賀直道(志賀直哉の祖父)ら相馬家の家宰たちを告発したことから事件が表面化した。告発を行った錦織に対し、世間からは忠義者として同情が集まった。当時は精神病の診断も未熟であり、高名な大学教授らによる精神病の診断がまちまちの結果となった。正常との判断を下す医師もおり、混乱の度合いが増すこととなった。

1887年、相馬誠胤が入院していた東京府癲狂院に錦織が侵入、誠胤の身柄の奪取に一旦は成功するものの、1週間で逮捕された。錦織は、家宅侵入罪に問われ禁錮処分を受けるとともに、偏執的な行動が批判を受ける。1892年、誠胤が病死した。錦織はこれを毒殺によるものとして、翌1893年に再び相馬家の関係者を告訴し、遺体を発掘して毒殺説を裏付けようとした。しかし最終的に、死因が毒殺とは判定できなかった。

1895年、錦織が相馬家側より誣告罪で訴えられ、後に有罪が確定し、事件は収まりを見せた。医師として錦織を支持していた後藤新平(当時内務省衛生局長)も、連座して5か月間にわたって入獄したが、証拠不十分で不起訴となった。
反響

一連の騒動には大井憲太郎星亨福沢諭吉陸奥宗光ら当時の著名人が多く関係し、診察には後藤新平のほか、岩佐純(宮内省侍医)、エルヴィン・フォン・ベルツ(東京帝大で精神病学講義を担当)、長谷川泰(警視庁医務所長)、中井常次郎(東京府癲狂院院長)、松本順榊俶(東京帝大の初代精神科教授)ら名だたる医師があたった。1892年に出版された錦織の著書『神も仏もなき闇の世の中』は1年に20版を数えるベストセラーとなり、30冊とも40冊とも言われる関連書が出版された[1][2]。事件は新聞・雑誌だけでなく、錦絵に描かれ、芝居になり、生人形になり、明治のジャーナリズム史上、最大の事件のひとつに数えられた[1][3]
法制度への影響

相馬事件がきっかけとなり、精神病者の監護(監禁および保護)の手続きについて問題意識が高まり、1900年に精神病者監護法が制定された。これは精神病者人権保護や治療を目的とするものではなく、「精神病院」(精神病室)および私宅(神社仏閣における参籠所や公私立の精神病者収容施設なども「私宅」のカテゴリーに含まれる場合もあった)における監置を法によって規定するといった隔離を主眼にするものであった。
年表

明治9年(1876年)ごろ、
相馬誠胤の精神が変調しはじめる。誠胤24歳ころ[4]

明治10年(1877年)6月13日、囲碁の勝敗を巡って誠胤がを持ち出す騒ぎを起こし、日光に保養に出される。その間に鉄柵付き八畳間の座敷牢が邸内に造られる[5]

明治12年(1879年)4月14日、宮内省に誠胤の自宅監禁願いが提出され、翌日許可される[4]

明治16年(1883年)12月10日、錦織剛清が相馬邸を訪ね、誠胤の監禁を解いたうえ妻(戸田光則三女京子)を離縁するよう相馬家家令の志賀直道らに進言し、誠胤と会わせるよう詰め寄る。翌日も来邸するが拒否され、東京軽罪裁判所に告発、裁判所から志賀に召喚状が届き、14日に志賀出頭。錦織によると、誠胤の妻は子供ができない体(性交不能)で、結婚当初から別居が長く続いた[6][7]

明治17年(1884年)2月13日、錦織が相馬家で暴れて逮捕され、7日間拘留される。20日、瘋癲病人鎖錮出願手続の改正に伴い、相馬充胤らが誠胤に対する瘋癲病人鎖錮願を麹町警察署に提出、警視庁医務所長長谷川泰 東京府癲狂院長中井常次郎らが診察。

同年3月3日、長谷川と中井が誠胤は「時発性情性偏狂」であるが監禁必要なしと診断。9日に麹町警察署が監禁認めずを通達し、誠胤は加藤癲狂院に翌日入院し、17日に退院。21日に誠胤の妻32歳で死亡[8]

同年7月3日、志賀、「相馬家利用の詐欺」注意喚起の新聞広告を出す[9]。7日、華族令により誠胤子爵となる[10]。17日、誠胤、東京府癲狂院に入院。錦織、偽造した誠胤の委任状を添えて、相馬家側の志賀ら家宰を私擅監禁で東京軽罪裁判所に告訴。

同年7月23日、志賀ら錦織を私書偽造及誣告で告訴。

同年11月7日、東京軽罪裁判所の依頼で帝国大学のスクリッパ、三宅秀原田豊が誠胤を診察。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef