相鉄ホールディングス
[Wikipedia|▼Menu]

相鉄ホールディングス株式会社
Sotetsu Holdings, Inc.

種類株式会社
市場情報東証プライム 9003
1949年5月16日上場
略称相鉄HD
本社所在地 日本
220-0004
神奈川県横浜市西区北幸二丁目9番14号[1]
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度27分58.9秒 東経139度36分53.6秒 / 北緯35.466361度 東経139.614889度 / 35.466361; 139.614889座標: 北緯35度27分58.9秒 東経139度36分53.6秒 / 北緯35.466361度 東経139.614889度 / 35.466361; 139.614889
本店所在地220-0004
神奈川県横浜市西区北幸一丁目3番23号(相鉄ビル
設立1918年大正7年)1月4日[1]
業種陸運業
法人番号7020001014874
事業内容グループ経営事業
代表者滝澤秀之代表取締役社長[1]
資本金388億303万円
(2016年3月24日時点)[1]
発行済株式総数9814万5499株
(2020年3月31日時点[2]
売上高単独:202億1000万円
連結:2651億円
(2020年3月期[2]
営業利益単体:135億3900万円
連結:264億2300万円
(2020年3月期[2]
純利益単体:144億7100万円
連結:146億6800万円
(2020年3月期[2]
純資産単体:1506億6300万円
連結:1502億3100万円
(2020年3月31日時点[2]
総資産単体:4888億1900万円
連結:6209億2900万円
(2020年3月31日時点[2]
従業員数単体:80人
連結:5039人
(2022年3月31日時点)
決算期3月31日[1]
会計監査人有限責任あずさ監査法人
主要株主小田急電鉄 6.58%
三井住友銀行 4.17%
横浜銀行 4.17%
日本マスタートラスト信託銀行(信託口) 3.19%
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 2.45%
日本生命保険 2.38%
相鉄共済組合 2.19%
三井住友信託銀行 1.87%
川崎信用金庫 1.86%
JP MORGAN CHASE BANK 385151 1.43%
(2020年3月31日時点[2]
主要子会社#相鉄グループを参照
外部リンクwww.sotetsu.co.jp/about/companies/sotetsu-holdings/
特記事項:1917年〈大正6年〉12月18日創業[1]
テンプレートを表示

相鉄ホールディングス株式会社(そうてつホールディングス、: Sotetsu Holdings, Inc.)は、相模鉄道など相鉄グループを統括する純粋持株会社である。本社は神奈川県横浜市西区北幸二丁目の相鉄本社ビル内に所在。略称は相鉄HD。
概要

相鉄ホールディングスの前身は、大正時代に設立された鉄道事業者である相模鉄道である。同社は本業の鉄道事業以外にも、バス事業や不動産事業などを営む多角的経営を行い相鉄グループを形成した。第二次世界大戦後の首都圏への人口集中なども手伝って大手私鉄にまで上りつめたが、バブル崩壊以後の平成不況により経営の効率化を行うことになった。1990年代末から2000年代半ばにかけて鉄道事業とバス事業を除く各事業を分社化したり他社へ譲渡したりして、2009年には鉄道事業を分社化、商号を相鉄ホールディングスに変更した。この時点では一部のバス事業を行う事業持株会社であったが、2010年に傘下の相鉄バスに全路線を譲渡し、純粋持株会社に移行した。

相鉄本線が乗り入れる横浜駅西口付近の一等地に数多くの不動産を持つ大地主であり、相鉄グループ内唯一の上場企業東証プライム)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef