相鉄バス
[Wikipedia|▼Menu]

相鉄バス株式会社
種類株式会社
略称相鉄バス
本社所在地 日本
220-0004
神奈川県横浜市西区北幸二丁目9番14号[1]
相鉄本社ビル
設立2001年平成13年)4月4日[1]
業種陸運業
法人番号4020001038546
事業内容一般乗合旅客自動車運送事業
代表者

取締役社長 大久保 忠昌ref name="gaiyo" />
資本金1億円[1]
純利益1億7200万円
(2023年3月期)[2]
総資産61億0100万円
(2023年3月期)[2]
従業員数557人(2022年7月1日現在)[1]
決算期3月31日
主要株主相鉄ホールディングス株式会社 100%
外部リンクhttps://www.sotetsu.co.jp/bus/
テンプレートを表示

相鉄バス株式会社(そうてつバス)は、神奈川県横浜市西区に本社を置く、相鉄グループバス会社である[1]相模鉄道沿線の横浜市内および神奈川県央地域県央部で、路線バス・中距離高速バスなどを運行する。相鉄ホールディングス完全子会社

相模鉄道が直営で行ってきたバス事業(相模鉄道自動車部)を分社化し、運営の効率化と収益改善を図るために設立された。

本項では、相模鉄道および相鉄ホールディングスのバス部門など、相鉄バスの起源となった組織・事業についても記述する。
概要

主な運行エリアは、相模鉄道沿線の横浜市(神奈川区港北区緑区旭区戸塚区瀬谷区西区保土ケ谷区中区南区)、神奈川県央地域(大和市海老名市綾瀬市座間市高座郡寒川町)を基盤とする。

かつては横浜駅西口 - 和田町 - 二俣川駅北口二俣川駅北口 - 桜木町駅県庁前、二俣川駅北口 - 本厚木駅などの長距離系統もあったが、1980年代から2000年代にかけて不採算路線の大部分が整理され廃止された。この結果、1996年の再編時に本厚木駅乗り入れ路線が消滅して厚木市内には路線を持たなくなった。現行路線は鉄道駅同士を結ぶ路線、各駅と住宅街を結ぶ路線が多くを占める。また複数営業所が共管する路線はなくなり、1つの系統は全て同一の営業所が単独運行している。

他社にはみられない特徴として以下のものがある。

一般路線の系統番号は「営業所の略文字+数字1 - 2桁」とされ、営業所の略文字は、横浜営業所は「浜」、旭営業所は「旭」、綾瀬営業所は「綾」である(例:浜1、旭13、綾52など)。

例外は旭営業所の116系統で、神奈川中央交通との共同運行であり、かつては横浜市営バスとも共同運行を行っていた経緯から、「旭」が付かない数字のみの系統番号である。

かつての二俣川営業所・三ツ沢営業所の系統番号は、横浜営業所と同様に、横浜を表す「浜」を使用していた。

相鉄から他社局へ移譲された路線、逆に他社局から相鉄に移譲された路線共に、基本的に系統番号の末尾の数字を引き継いでいる。例外として、2003年に横浜市営バスに引き継がれた旭3系統は、当時横浜市営バスに3系統が存在していたため(のち区間短縮の上で共同運行していた東急バスに移譲)、この時点で欠番となっていた53系統に変更された。


住宅地内の停留所で「釜台住宅第3」「左近山第5」など、停留所名末尾に「第○」のつく停留所が多い。海老名市と綾瀬市に跨る国分寺台住宅地では「国分寺台第12」まである。

営業所

相模鉄道自動車部が1950年にバス事業を再開し、二俣川営業所(初代)を開設して以来、営業所の場所や名称も変遷を遂げている。

過去の営業所と現行営業所の関係は以下のとおり。
二俣川営業所→一般路線を旭へ移管後、横浜営業所(現)へ統合

大和営業所→綾瀬営業所へ移転

横浜営業所(初代)→西横浜営業所→横浜営業所(現)へ移転

三ツ沢営業所→貸切バスを二俣川へ移管後、横浜営業所(現)へ統合

保土ケ谷営業所→旭営業所へ移転

川崎営業所・東京営業所(観光バス専門)→廃止

現行営業所


横浜営業所旭営業所綾瀬営業所

2012年(平成24年)7月以降は、以下の3つの営業所を持つ。各営業所の担当路線の詳細については「#現行路線」を参照。
横浜営業所


所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区峰沢町112-1[3]

最寄りバス停「横浜車庫」

一般路線の系統番号は「浜○○」に統一されている[3]

横浜市内路線のうち、主に横浜駅、和田町駅発着路線を担当する。

空港連絡バス(二俣川駅 - 羽田空港線)、高速バス「レイクライナー」も担当[3]

1997年(平成9年)12月1日開設[4]。前日に廃止された西横浜営業所を移転して開設。

初代横浜営業所(→鶴屋町操車場→相鉄高速バスセンター)とは場所が異なる。

2010年(平成22年)10月1日相鉄HDがバス事業を相鉄バス株式会社へ会社分割[4]。相鉄バス横浜営業所となる。

旭営業所


所在地:神奈川県横浜市旭区下川井町393[3]

最寄りバス停「旭高校入口」

横浜市内路線のうち、主に二俣川駅、鶴ヶ峰駅、三ツ境駅、中山駅発着路線を担当し、一部が大和市内に乗り入れる。

一般路線の系統番号は「旭○○」に統一されている(神奈川中央交通と共管の116系統を除く)[3]

1982年(昭和57年)10月16日開設[4]。同時に併設の旭整備工場も開設された[4]

前日に廃止された保土ケ谷営業所を移転する形で開設[4]。開設時に二俣川営業所から一般路線を移管。

2010年(平成22年)10月1日、相鉄HDがバス事業を相鉄バス株式会社へ会社分割[4]。相鉄バス旭営業所となる。

2020年2月、旭営業所内に自動運転バス実験場を整備した[5][6][7]群馬大学との共同研究によるもので[5][6][7][8]、横浜市内で乗客を乗せた実験運行も行っている[6][9][10]

綾瀬営業所


所在地:神奈川県綾瀬市小園847[3]

最寄りバス停「綾瀬車庫」

大和市海老名市、綾瀬市など、神奈川県央地域の路線を担当する。

一般路線の系統番号は「綾○○」に統一されている[3]

深夜急行バスコミュニティバス、空港連絡バス(海老名駅 - 羽田空港線)も担当[3]

1973年(昭和48年)10月29日、乗合バス綾瀬営業所として開設[4]、同日に廃止された大和営業所を移転[4]

2001年(平成13年)4月20日、相鉄バス株式会社設立[4]。同年12月1日に相模鉄道からバス事業を譲渡され、相鉄バス綾瀬営業所となる[4]。最も早く相鉄バスに分社化された営業所である。

廃止営業所など
二俣川営業所


所在地:神奈川県横浜市
旭区さちが丘47-1

1950年(昭和25年)6月6日、乗合バス二俣川営業所を開設[4]。相模鉄道のバス事業再開時に二俣川駅前に開設された最古の営業所であった。

1961年(昭和36年)12月25日、保土ケ谷営業所の開設と同時に、保土ケ谷営業所二俣川出張所に格下げ[4]

1965年(昭和40年)10月9日、旭区さちが丘に二俣川営業所を新設[4]。二俣川出張所(旧:二俣川営業所)は同日廃止[4]

1966年(昭和41年)4月16日、二俣川出張所(旧:二俣川営業所)の跡地を二俣川整備工場とする[4]

1982年(昭和57年)10月15日、翌日開設の旭営業所に一般路線を一部移管。

三ツ境駅発着の一部系統は1988年8月31日まで、引き続き二俣川営業所が担当した。[11][12][13]


1983年(昭和58年)3月16日、乗合バス二俣川営業所(新)に観光バス二俣川営業所を併設[4]

1989年(平成元年)3月23日、夜行高速バス「ブルーライト号」運行開始[4]

相模鉄道の高速バス事業参入に伴い、二俣川営業所は高速バス営業所としても使用されるようになる。


1997年(平成9年)4月1日、貸切バス事業を相鉄自動車に譲渡し、相鉄自動車二俣川営業所を設置。貸切バス車両28台を相模鉄道から移管[4]

これにより、夜行高速バスは横浜営業所(新)へ移管。相鉄自動車二俣川営業所は貸切バス、空港連絡バス(二俣川駅 - 羽田空港線)、中距離高速バス(レイクライナー」(相鉄高速バスセンター - 横浜駅西口 - 河口湖)を担当した。


2009年(平成21年)2月27日、相鉄自動車が貸切バス事業を日の丸自動車へ譲渡[4]、貸切バス事業から撤退。

同2009年3月31日、相鉄自動車が中距離高速バス事業を相鉄バスへ譲渡[4]、バス事業から撤退。翌4月1日、相鉄自動車から中距離高速バス・空港連絡バスを移管され[4]、相鉄バス二俣川営業所となる[4]

2011年(平成23年)1月14日、相鉄バス横浜営業所から一般路線を一部移管。

2012年(平成24年)6月24日、相鉄バス横浜営業所へ統合され廃止。

跡地にはそうてつローゼンミニさちが丘店が出店(2012年11月 - 2018年4月まで営業)。

その後、2020年1月11日にtvkハウジングプラザ二俣川住宅展示場)としてオープンした[14]

東京営業所


所在地:東京都文京区品川区

1954年(昭和29年)6月1日、観光バス東京営業所を開設[4]。同年7月15日に営業開始。東京都内に所在した観光バスのみの営業所であった[4]

1956年(昭和31年)1月15日、後楽園前へ移転[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:428 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef