相良丸_(特設水上機母艦)
[Wikipedia|▼Menu]

相良丸

画像をアップロード
基本情報
船種貨物船
クラスS型貨物船
船籍 大日本帝国
所有者日本郵船
運用者 日本郵船
 大日本帝国海軍
建造所三菱重工業横浜船渠
母港東京港/東京都
姉妹船6隻
航行区域遠洋
信号符字JNPQ
IMO番号47837(※船舶番号)
建造期間509日
就航期間1024日
経歴
起工1939年6月23日[1]
進水1940年3月23日[2]
竣工1940年11月12日[2]
除籍1943年9月1日
最後1943年6月23日被雷大破
9月1日放棄[1]
要目
総トン数7,189トン[3]
純トン数3,938トン
載貨重量9,482トン[3]
排水量不明
全長146.20m[3]
垂線間長145.00m[1]
型幅19.0m[3]
型深さ9.80m(1940年)[3]9.6m(1942年)
高さ28.65m(水面から1番・4番マスト最上端まで)
15.24m(水面から2番・3番マスト最上端まで)
9.44m(水面から船橋最上端まで)
喫水4.08m[3]
満載喫水8.54m[3]
機関方式三菱MANディーゼル機関 2基[3]
推進器2軸[3]
最大出力10,512BHP[3]
定格出力9,600BHP[3]
最大速力19.6ノット[3]
航海速力18.0ノット[3]
航続距離16.0ノットで37,000海里
積載能力2,950トン
1941年1月16日徴用。
高さは米海軍識別表[4]より(フィート表記)。
テンプレートを表示

相良丸
1942年、シンガポールにおける相良丸
基本情報
艦種特設水上機母艦
特設運送艦
艦歴
就役1941年9月20日(海軍籍に編入時)
連合艦隊南遣艦隊/横須賀鎮守府所管
要目
乗員71名[3]
うち搭乗員15名
兵装特設水上機母艦時
四一式15cm砲2門
五年式短8cm砲2門
九六式25mm連装機銃2基4門
九二式7.7mm機銃2基2門
110cm探照灯1基
90cm探照灯1基
装甲なし
搭載機特設水上機母艦時
九五式水上偵察機2機(補用)
零式観測機6機
呉式2号5型射出機1基
特設運送艦時
なし
徴用に際し変更された要目のみ表記。
テンプレートを表示

相良丸(さがらまる)は、日本郵船の崎戸丸型(S型)貨物船の六番船[5]太平洋戦争では日本海軍に徴傭されて特設水上機母艦、特設運送艦として運用された。
目次

1 概要

2 艦長/特務艦長


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef