相模原愛川インターチェンジ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "相模原愛川インターチェンジ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2013年3月)

相模原愛川インターチェンジ
料金所
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}C4 首都圏中央連絡自動車道さがみ縦貫道路
IC番号33
本線標識の表記相模原愛川 町田
起点からの距離21.5 km(茅ヶ崎JCT起点)
?厚木PA/SIC (4.0 km) (8.9 km) 相模原IC?
接続する一般道国道129号
供用開始日2013年平成25年)3月30日
通行台数×台/日
所在地〒252-0336
神奈川県相模原市南区当麻.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度31分39.5秒 東経139度21分32.6秒 / 北緯35.527639度 東経139.359056度 / 35.527639; 139.359056座標: 北緯35度31分39.5秒 東経139度21分32.6秒 / 北緯35.527639度 東経139.359056度 / 35.527639; 139.359056
テンプレートを表示

相模原愛川インターチェンジ(さがみはらあいかわインターチェンジ)は、神奈川県相模原市南区当麻にある首都圏中央連絡自動車道さがみ縦貫道路[1]インターチェンジ (IC) である。

本線ランプ分岐点は神奈川県厚木市上依知[2]愛川町境付近)にあり、料金所相模川を挟んだ対岸の相模原市南区当麻に位置する。ランプは相模川渡河橋(さがみがわとかきょう)で相模川を渡るため、厚木市・愛川町側から直接出入りすることはできない。

当初は相模原インターチェンジの仮称であったが、2012年5月15日に正式名称が発表された。なお、「相模原インターチェンジ」の名称は隣接する城山インターチェンジ(仮称)の正式名称となった[3]。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに相模原愛川インターチェンジの地図があります。
歴史

2012年平成24年)5月15日:当ICの名称が「相模原IC(仮称)」から「相模原愛川IC」で正式決定[3]

2013年(平成25年)

3月24日:相模原市・愛川町主催による当IC開通記念プレイベントが開催[4]

3月30日海老名IC - 当IC間開通に伴い、供用開始[2][5]


2014年(平成26年)6月28日:当IC - 高尾山IC間開通[6][7]

周辺

内陸工業団地

ギオン相模原センター

関東運輸局 神奈川運輸支局 相模自動車検査登録事務所

相模川

JR東日本 相模線 原当麻駅

JR東日本 相模線 下溝駅

接続する道路

直接接続

C4
首都圏中央連絡自動車道(33番)

国道129号

神奈川県道52号相模原町田線(北里通り)

東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線



間接接続

神奈川県道508号厚木城山線



C4
首都圏中央連絡自動車道さがみ縦貫道路
(32) 圏央厚木IC - (32-1) 厚木PA/SIC - (33) 相模原愛川IC - (34) 相模原IC
脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒圏央道(さがみ縦貫道路)”. 相模原市. 2017年1月8日閲覧。
^ a b “道路に関する件(平成25年3月29日関東地方整備局告示第196号)”, 官報 号外第68号: 13, (2013年3月29日) 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef