相川村_(山梨県)
[Wikipedia|▼Menu]

あいかわむら
相川村
廃止日
1937年8月1日
廃止理由編入合併
甲府市、西山梨郡相川村、里垣村中巨摩郡国母村貢川村甲府市
現在の自治体甲府市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方甲信越地方
都道府県山梨県
郡西山梨郡
総人口6,394人
国勢調査1935年
隣接自治体甲府市
西山梨郡里垣村、千塚村大宮村千代田村
東山梨郡岡部村春日居村平等村八幡村
相川村役場
所在地山梨県西山梨郡相川村
 表示 ウィキプロジェクト

相川村(あいかわむら)は山梨県西山梨郡にあった。現在の甲府市中心部の北方、相川上流域、要害山周辺にあたる。
目次

1 地理

2 歴史

3 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

4 参考文献

5 関連項目

地理

山 : 要害山

河川 : 相川

歴史

1875年明治8年)1月 - 山梨郡和田村・小松村・塚原村・古府中村・岩窪村・下積翠寺村・上積翠寺村が合併して相川村となる。

1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法の施行により、相川村が西山梨郡の所属となる。

1889年(明治22年)7月1日 - 町村制の施行により、相川村が単独で自治体を形成。

1937年昭和12年)8月1日 - 甲府市に編入。同日相川村廃止。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

躑躅ヶ崎館

武田神社

要害山城

積翠寺温泉

法泉寺甲府五山

大泉寺

参考文献

角川日本地名大辞典 19 山梨県

関連項目

山梨県の廃止市町村一覧

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。


更新日時:2014年3月24日(月)07:30
取得日時:2018/11/22 20:30


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6437 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef