直流電源
[Wikipedia|▼Menu]

電源(でんげん、: power sourceやpower supply)は、電力の供給源。

さまざまな水準での「源」が電源と呼ばれ、たとえば電気機器を動かす電力を取り入れる所(コンセントなど)も電源と呼ばれる[1]
概説

おおもとをたどると、電力系統電池発電機などである。

個々人から見て、各電気製品への電力供給の源も電源と呼ばれている。たとえばあるパーソナルコンピュータ(PC、パソコン)のユーザにとって、そのパソコンの「電源」は、パソコンの電源ケーブルのプラグが差し込まれているコンセントのことである。さらに、ひとつのパソコン内部の機能を細分化し、マザーボードに焦点を当てた場合、その基板に電力を供給しているパソコン内のユニットや外部のACアダプターが「電源」と位置づけられる。


@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

電源の一種、アルカリマンガン乾電池(やマンガン電池)。懐中電灯、携帯型ラジオ電子辞書など携帯機器の電源として使われる。

電源の一種、リチウムイオン二次電池。近年ではスマートフォン携帯音楽プレーヤーなどの内部に組み込まれ(蓋が開かず、見えなくなっていることが多いが)多用されている電源。

ポータブル電源の一種、内燃機関で発電する発動発電機(英語版)。屋外の小イベントや屋台などで多用される。商用電源を探したり、使わずに済む。

電源の一種、ソーラーパネル。各家の屋根の上に設置されることが増えてきている。再生可能エネルギーであり、国際連合や各国が推進しているSDGs持続可能性)の実現に適っており、近年評価が高くなっている電源。屋根の上一面に設置すれば、たいていは、各家庭の消費量以上の電力を供給する電源となる。

電源の一種、洋上風力発電所風力タービン群。再生可能エネルギーであり、国連や各国が推進しているSDGs(持続可能性)の実現に適っており、近年評価が高くなっている電源。

電源の一種、原子力発電所

ATX電源PCの中心となるMPUやCPUが搭載された基板のほうに焦点を当てた場合の、その基板に電力を供給している電源であり、いくつかある規格のひとつの呼称。

種類

交流電源と直流電源
交流の電源を交流電源(AC電源)、直流の電源を直流電源(DC電源)と呼ぶ。

ポータブル電源
持ち運びのできる電源。

商用電源
電力を供給することでビジネス商売)を行っている業者から得る電源。電力がつくられ供給されている仕組みに着目すると、結局、発電機の設置された発電所で電力がつくられ、送電網を経て、各企業や各家庭などへ届けられている。

家庭で使う100?200ボルト程度の交流電力(日本では通常100ボルト)を、家庭用の機器への電源としてとらえ「家庭用電源」と分類することもある。近年では各家でソーラーパネルのシステム(ソーラーパネル + バッテリー + インバータ + コントローラ)を設置し、インバータでその100V交流を得て家庭用電源としている家庭も増えてきている。(プラグイン方式などの)ハイブリッドカーを家庭のソーラーシステムと接続し、(プラグイン)ハイブリッド車の充電用電源として使ったり(それにより燃費を0円にしたり)、状況に応じて逆にハイブリッド車の大容量のバッテリーを電源として使えるなど、スマートなシステムも徐々に広まってきている。

電池詳細は「電池」を参照

主に携帯する機器や小型機器に用いられる。携帯型ラジオ懐中電灯、電気式時計や電気式腕時計電気シェーバー、電気式体重計、電気式自動血圧計ラジオカセットレコーダー携帯音楽プレーヤーラジコンワイヤレスマイク、携帯型トランシーバー携帯電話PHSなどである。この中にはACアダプタや電灯線からも電源を取れる機器もある。
電源回路詳細は「電源回路」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef