直江津駅
[Wikipedia|▼Menu]

直江津駅
北口(2021年8月)
なおえつ
Naoetsu


所在地新潟県上越市東町1-1[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度10分15.80秒 東経138度14分35.17秒 / 北緯37.1710556度 東経138.2431028度 / 37.1710556; 138.2431028座標: 北緯37度10分15.80秒 東経138度14分35.17秒 / 北緯37.1710556度 東経138.2431028度 / 37.1710556; 138.2431028
所属事業者

えちごトキめき鉄道

東日本旅客鉄道(JR東日本)

電報略号ナホ
駅構造地上駅[1]橋上駅
ホーム3面6線[1]
乗車人員
-統計年度-(JR東日本)-2022年-
[JR 1]1,583人/日(降車客含まず)(えちごトキめき鉄道)-2022年-
1,263人/日(降車客含まず)
開業年月日1886年明治19年)8月15日[1]
乗入路線 4 路線
所属路線■妙高はねうまライン
キロ程37.7 km(妙高高原起点)
長野から75.0 km
高崎から153.1 km
春日山 (2.8 km)
所属路線■日本海ひすいライン
キロ程59.3 km(市振起点)
から68.7 km
米原から353.8 km
谷浜 (6.6 km)
所属路線■信越本線(JR東日本)
(■北越急行ほくほく線[* 1]直通含む)
キロ程0.0 km(直江津起点)
(2.7 km) 黒井
備考

共同使用駅(えちごトキめき鉄道の管轄駅)

えちごトキめき鉄道:直営駅管理駅

JR東日本:業務委託駅

みどりの窓口

^ 正式な終点駅は犀潟駅であるが、大半の列車が乗入。

テンプレートを表示
南口(2007年6月)

直江津駅(なおえつえき)は、新潟県上越市東町にある、えちごトキめき鉄道東日本旅客鉄道(JR東日本)のである。

2015年3月14日の北陸新幹線開業による経営移管までは、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線(現・日本海ひすいライン)が乗り入れており、JR東日本とJR西日本との境界駅でJR東日本の管轄駅であった。
概要構内風景(2021年5月)

当駅は上越市北部の海岸線に程近い直江津の市街地(旧直江津市)に位置する[2]。えちごトキめき鉄道の妙高はねうまライン日本海ひすいラインの2路線が乗入れる拠点駅で、北口側には同社本社が所在する。JR東日本信越本線が乗入れているが、駅舎車両基地等構内施設の大部分は、えちごトキめき鉄道が管理を行っている。

国鉄時代から長らく在来線の拠点駅として機能しており、1987年(昭和62年)のJRグループ発足後は信越本線を管理するJR東日本と、北陸本線を管理する西日本旅客鉄道(JR西日本)の境界駅でもあった。全特急列車が停車し「はくたか」「北越」「トワイライトエクスプレス」などの特急列車は当駅で乗務員(運転士及び車掌[注 1])の交代を行っていた。2015年(平成27年)3月14日に北陸新幹線長野駅 - 金沢駅間が延伸した際に、JR東日本が管理していた信越本線妙高高原駅 - 当駅間と、JR西日本が管理していた北陸本線市振駅 - 当駅間は並行在来線としてえちごトキめき鉄道へ移管され、路線名を「妙高はねうまライン」と「日本海ひすいライン」にそれぞれ改称した。

JR同士の共同使用駅が2社共に撤退してJR東日本も管轄を外れて第3セクターの管轄となったのは当駅が唯一である。なお、全国でJRグループ6社の内、JR同士の境界駅が廃止して、元JR同士の境界駅をJR社の管轄からJR以外の他社鉄道の管轄となったのは当駅が初めて、かつ唯一である。

構内には多数の側線が広がり、列車が留置されている光景を見ることが出来るが、前掲の移管に伴って構内東側の直江津運輸区長岡運輸区へ統合される形で廃止され[3]、駅舎及び構内の施設と設備はえちごトキめき鉄道へ譲渡された[4]
乗入路線所属線であるはねうまライン仕様の駅名標

えちごトキめき鉄道の妙高はねうまラインと日本海ひすいラインが乗り入れ、それぞれ終着駅となっている。妙高はねうまライン、日本海ひすいラインは同じえちごトキめき鉄道線ではあるが、JR時代の運転系統を継承しているため当初相互の直通運転はしていなかった。しかし2018年3月のダイヤ改正で、日本海ひすいライン方面から妙高はねうまラインに直通する泊発新井行が一本設定された[5]所属線は妙高はねうまラインで、駅名標等のカラーリングには同線のラインカラー「フレッシュグリーン」が用いられている。加えてJR東日本の信越本線が乗り入れており、新潟県内の区間は当駅が起点駅となっている。この信越本線の犀潟駅からは北越急行ほくほく線の列車の直通運転も行われている。

信越本線・ほくほく線(および同線経由で上越線)から妙高はねうまラインを経由して、上越妙高駅で北陸新幹線に乗継ぐ場合は、前後及び中間のJR線の営業キロを通算した運賃・料金に、妙高はねうまラインの運賃・料金を合計して計算され、北陸新幹線と特急「しらゆき」を乗り継ぐ場合は「しらゆき」のJR線内の特急料金が半額となる乗継割引が適用される。但し、妙高はねうまラインの特急料金は割引対象外となる。

前掲のように、直江津駅は現在に至るまで上越市の交通要衝の1つとして機能し続けているが、北陸新幹線の上越市内の駅は、市南部の和田区に所在する上越妙高駅に設置されている。また上越市のもう1つの中心市街地である、城下町高田(旧高田市)の最寄り駅は妙高はねうまラインの高田駅、上越市役所本庁舎(木田庁舎)の最寄り駅は当駅と高田駅の中間の春日山駅となっている[2]
歴史

1886年明治19年)8月15日国鉄信越本線関山駅 - 当駅間開通時に終着駅として開設[1]。当時の所在地は関川左岸(西側)、現在の直江津橋西詰付近、第一至徳寺踏切北側。

1898年(明治31年)8月1日:現在地へ駅舎を移転(2代目)。

1899年(明治32年)9月5日北越鉄道当駅 - 春日新田駅(関川右岸付近)間開通、当駅 - 沼垂駅間全通[注 2]

1906年(明治39年)8月30日:北越鉄道春日新田駅が廃止

1907年(明治40年)8月1日:北越鉄道が鉄道国有法に基づき買収され国有化。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef