直江津港
[Wikipedia|▼Menu]

直江津港
直江津港
所在地
日本
所在地新潟県上越市

詳細
管理者新潟県
種類重要港湾
統計
公式サイト新潟県上越地域振興局 直江津港湾事務所
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

直江津港(なおえつこう)は、新潟県上越市にある港湾。港湾管理者は新潟県。

港湾法上の重要港湾港則法上の特定港に指定されているほか、日本海側拠点港のうち液化天然ガス部門の拠点港として新潟港と共に指定されている。
概要空から見た直江津港。左から順に荒浜埠頭、東埠頭、中央埠頭、西埠頭[1]

関川河口に開設された(1960年に分離)。古くから重要な港湾として栄えており、最近までは北海道佐渡島九州への重要航路の拠点として賑わっていたが、近年は国内航路の廃止や減便が相次ぎ、国際貿易港ではあるものの貨物の取扱量も年々減少するなど暗い話題が多かった。しかしながら、2012年には中部電力による火力発電所が営業を開始したほか、2014年には国際石油開発帝石によるLNG受入基地が稼動する予定となっており、地元ではエネルギー港湾としての活路に期待を寄せている。また、かつての拠点性を取り戻すべくさまざまな取り組みが行われている。

2019年には国土交通省の釣り文化振興モデル港に指定された[2][3]
定期旅客航路佐渡汽船 直江津港ターミナル

直江津港?小木港佐渡汽船)(冬期運休)

定期コンテナ航路

釜山航路(週2便、運航会社:長錦商船、
高麗海運、天敬海運、汎洋商船)

沿革直江津港周辺の空中写真。
2017年7月8日撮影の12枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

古代より越後国の重要な港として栄える。

室町時代から三津七湊の1つ。

1892年明治25年)佐渡(小木港)との定期航路開設。

1948年昭和23年)7月15日 港則法に基づく港域指定を受ける[4]

1949年(昭和24年)4月15日 直江津 - 小木航路にみゆき丸(6.7 t)が隔日就航[5]

1951年(昭和26年)

3月22日 直江津港修復に長野県が45万円を寄付[6]

9月22日 重要港湾に指定[4]


1952年(昭和27年)6月 港湾法に基づき新潟県が直江津港の港湾管理者となる[4]

1953年(昭和28年)9月17日 港湾運送事業法に基づく港湾指定を受ける[4]

1955年(昭和30年)3月 関川河口分流案が港湾計画審議会で可決される[4]

1957年(昭和32年)1月21日 直江津港湾協会設立[7]

1958年(昭和33年)11月2日 関川との河口分離工事に着手[8]

1960年(昭和35年)

3月1日 関川との河口分離完成[9]

9月10日 植物防疫法に基づく特定港指定[4]


1964年(昭和39年)

10月1日 検疫法に基づく検疫港指定[4]

10月10日 臨港地区に指定される[10]


1966年(昭和41年)4月1日 - 国際貿易港に指定される[11]

1970年(昭和45年)

5月27日 直江津 - 小木航路のみゆき丸がカーフェリー化される[12]

6月1日 港則法に基づく特定港に指定される[10]


1977年(昭和52年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef