直宮家
[Wikipedia|▼Menu]

皇室




天皇 徳仁
皇后 雅子

敬宮 愛子内親王



上皇 明仁
上皇后 美智子


秋篠宮 文仁親王
秋篠宮文仁親王妃 紀子

佳子内親王

悠仁親王



常陸宮 正仁親王
常陸宮正仁親王妃 華子


三笠宮崇仁親王妃 百合子

ェ仁親王妃 信子

彬子女王

瑶子女王




高円宮憲仁親王妃 久子

承子女王


.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









直宮家 (じきみやけ)は、宮家のうち、天皇と直接の血縁関係にある皇子や皇兄弟が創設した宮家を指す。

1947年昭和22年)10月14日、11宮家51名の臣籍降下に伴い、大正天皇の皇子すなわち昭和天皇の皇弟たる3直宮家(秩父宮高松宮三笠宮)だけが皇族として残留した。
直宮家の一覧
中世
順徳天皇の皇子


岩倉宮

四辻宮

後嵯峨天皇の皇子


早田宮

亀山天皇の皇子


五辻宮

常盤井宮

後二条天皇の皇子


木寺宮

花町宮

後村上天皇の皇子


護聖院宮

長慶天皇の皇子


玉川宮

後亀山天皇の皇子


小倉宮

崇光天皇の皇子


伏見宮

近世
正親町天皇の皇子


八条宮

霊元天皇の皇子


常磐井宮

京極宮

東山天皇の皇子


閑院宮

光格天皇の皇子


桂宮

近現代
大正天皇の皇子、昭和天皇の皇弟


高松宮大正天皇第3皇子・光宮宣仁親王により1913年大正2年)創設。2004年平成16年)、絶家。

秩父宮:大正天皇第2皇子・淳宮雍仁親王により1922年(大正11年)創設。1995年(平成7年)、絶家。

三笠宮:大正天皇第4皇子・澄宮崇仁親王により1935年(昭和10年)創設。2016年(平成28年)の崇仁親王の薨去に伴い、現在の当主は、崇仁親王妃百合子。現在三笠宮の子孫には親王がいないため、将来的には絶家の見込み。

昭和天皇の皇子、第125代天皇(現:上皇)の皇弟


常陸宮昭和天皇第2皇子・義宮正仁親王により1964年(昭和39年)創設。嗣子がいない為、将来的には絶家の見込み。

第125代天皇(現:上皇)の皇子、今上天皇の皇弟


秋篠宮明仁(現・上皇)第2皇子・礼宮文仁親王により1990年(平成2年)創設。

関連項目

皇族

旧皇族

宮家一覧

外部リンク

『直宮
』 - コトバンク










宮家一覧
皇室典範に基づく現存の宮家

秋篠宮家 - 常陸宮家 - 三笠宮家 - 高円宮家
近代以降の直宮家

高松宮家 - 秩父宮家 - 三笠宮家 - 常陸宮家 - 秋篠宮家
四親王家

伏見宮家 - 閑院宮家 - 桂宮家(旧)(八条宮家常磐井宮家京極宮家) - 有栖川宮家


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef