目黒川
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都を流れる河川について説明しています。そのほかの目黒川については「#関連項目」をご覧ください。

目黒川
春の目黒川(目黒区三田、田道橋より)
水系二級水系 目黒川
種別二級河川
延長7.82 km
平均流量-- m³/s
流域面積45.8 km²
水源武蔵野台地世田谷区
水源の標高-- m
河口・合流先東京湾品川区
流域東京都
テンプレートを表示

目黒川(めぐろがわ)は、武蔵野台地東端部を東流し、東京都世田谷区目黒区および品川区を流れて東京湾に注ぐ河川二級水系の本流である。
概要

河口付近では古くは「品川」(しながわ)といい、古代から中世まで武蔵国品川湊があった。

河口地形は、砂州洲崎)が細長く突き出し、流路が湾曲し流れが緩やかだったため[注釈 1]、湊(みなと)に適していた。品の行き交っていた川であったことから、地名「品川」の起こりとされる。

江戸時代の絵図などでは、その上流の下目黒付近では「こりとり川」と記され、江戸時代に「目黒川」と記した絵図は確認されない。「こりとり」は「垢離取り」の意で、この川で身を清めてから目黒不動尊(瀧泉寺)に詣でたことにちなむ[1]

1957年(昭和32年)には、台風22号による集中豪雨で氾濫が発生したことがある[2]
地理と生物目黒川起点。右から北沢川が、左から烏山川が合流する。2014年の年末に初の試みで中目黒付近の目黒川沿いの木々に青色のイルミネーションが施されて多くの人が訪れたが[3]、2015年は実施されなかった。[4]

東京都世田谷区三宿の東仲橋付近で北沢川烏山川が合流して目黒川となり南東へ流れ、品川区の天王洲アイル駅付近で東京湾に注ぐ。

起点(北沢川と烏山川の合流点)から国道246号大橋までの600m強の区間は暗渠化され、それと併せて地表部分には人工のせせらぎを抱いた緑道(目黒川緑道)が整備されており、カルガモコイザリガニなど様々な生物が住み着いている。大橋より下流は開渠となっている。

北沢川や烏山川が暗渠化され下水道に転用されて以降は水量が枯渇していたが、1995年(平成7年)以降、「清流復活事業」として、目黒川を流れる水の大部分は新宿区東京都下水道局落合水再生センター下水を高度処理したものを導いている。これにより水量が復活し、スミウキゴリなど魚類が増え、東京湾からマハゼアユボラが遡上するようになった。子供達によるイベント「いきもの発見隊」で採取された魚などは12種類(2017年時点)であった[5]

目黒区の辺りでは岸に並木があり、花見の時期には多くの見物客で賑わう。

下流部の地下には首都高速中央環状線山手トンネルが建設された。

かつての河口河道は現在の新品川橋付近より北へ湾曲し流れ[注釈 2]、その東岸は北へ延びた細長い砂州で(洲崎)、北品川橋付近が河口であった(品川湊)。途中には品海橋が架かっていた。また、荏原神社の北側を蛇行して流れていたが、直線化された。
治水荏原調節池の取水口

下流の五反田一帯は、地盤が低いことから台風や集中豪雨などによる洪水の被害を受けやすい地区で、1989年には浸水面積47haの甚大な被害を受けた[6]

そのため東京都では、豪雨時に目黒川の水を地下に一時的に貯留する治水施設である「船入場調節池」(目黒区中目黒一丁目)および「荏原調節池」(品川区西五反田三丁目)を設けている[6][7]
流域の自治体

東京都

世田谷区目黒区品川区


支流

ほとんどは暗渠化され、その多くは緑道として整備されている。また天然源流の北端は玉川上水に近いため、この通水を受けている地点が複数存在する。

北沢川(北沢用水)

支流のうち名前が付いているのは、森巌寺川と、だいだらぼっち川の二河川のみ。


烏山川(烏山用水)

北沢川とともに世田谷区による緑道整備の主要な対象となっている。

環八沿い(蘆花恒春園北方、八幡山アパート脇)に約300mにわたって、2012年(平成24年)頃までは開渠が遺っていた。

現在の天然源流は世田谷区の高源院の池とされているが、希望ヶ丘団地付近で合流する水無川(世田谷区での河川名)/中川(三鷹市での河川名)が、目黒川を形成する天然河川ではもっとも奥からの源流で、1964年の河川法改正までは水無川・中川が烏山川の本流だった。


空川

緑道化されていない。主たる水源地は駒場野公園として保全されている。


蛇崩川

谷戸前川

蛇崩川祐天寺支流の源流に近い、目黒区中町2丁目の祐天寺二丁目交差点付近が源流。ほぼ東西にまっすぐ流れ、大塚山公園付近と目黒三丁目6番地付近には片側に大きな崖が残る。目黒区民センターと下目黒小学校の間から目黒川に合流。


羅漢寺川

立会川で2番目に大きな源流である清水池公園の少し東が源流。上流は目黒区と品川区の境界で、源流は拡張された道路内に区境界が突出している。1km強という短い区間ながらも支流が多く、東急バス目黒営業所が源流となる六畝川(ろくせがわ。前述の蛇崩川は東急バス弦巻営業所の中を通る)、前述の谷戸前川の中流付近を源流とし北から流れ込む入谷川、小山台高校北東部を源流に禿坂を通って南から流れ込む無名支流の三つが存在する。上流は苔むした緑道がたどれるが、目黒不動尊から下流は、カーブが多いものの通常の道路と化し、目黒雅叙園の対岸で目黒川に合流する。


橋梁大橋(国道246号)中の橋 (歩行者専用)目黒川水門(2019年10月18日撮影)

北沢川と烏山川の合流点より記載。

東仲橋(跡)

大橋 - 国道246号(玉川通り)および首都高速3号渋谷線。これより上流は暗渠化及び緑道化されている。

常盤橋

万代橋

氷川橋

東山橋

目黒橋 - 東京都道317号環状六号線(山手通り)

中の橋

南部橋

柳橋

千歳橋

天神橋

朝日橋

宿山橋(しゅくやまばし)

桜橋

別所橋

(鉄道橋) - 東急東横線および日比谷線中目黒駅(ホーム東端が川直上にかかる)

日の出橋

宝来橋

皀樹橋(さいかちばし) - 東京都道416号古川橋二子玉川線(駒沢通り)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef