目黒区立八雲小学校
[Wikipedia|▼Menu]

目黒区立八雲小学校
校門(2015年5月)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分05.11秒 東経139度40分16.66秒 / 北緯35.6180861度 東経139.6712944度 / 35.6180861; 139.6712944座標: 北緯35度37分05.11秒 東経139度40分16.66秒 / 北緯35.6180861度 東経139.6712944度 / 35.6180861; 139.6712944
過去の名称第二中学五番小学八雲学校
東京府荏原郡公立八雲学校
東京府荏原郡公立八雲小学校
東京府荏原郡八雲高等尋常小学校
東京府荏原郡碑衾村八雲尋常高等小学校
東京府東京市八雲高等尋常小学校
東京府東京市八雲国民学校
東京都八雲国民学校
東京都目黒区立八雲小学校
国公私立の別公立学校
設置者目黒区
設立年月日1874年1月12日[1]
創立記念日2月22日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードB113211000012
小学校コード210010[1]
所在地152-0023
東京都目黒区八雲2丁目5番11号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

目黒区立八雲小学校(めぐろくりつやくもしょうがっこう)は東京都目黒区八雲にある公立学校。最寄り駅は東急東横線都立大学駅。創立は明治7年1月12日。目黒区で最も古い小学校であり、地名の八雲は、この小学校の校名が由来となっている。令和3年4月1日現在、16学級、児童数406名。
沿革

1871年 - 本校の前身「太子堂郷学所分校」が開校する。

1873年1月12日 - 第二中学五番小学八雲学校が許可される。入学式を行う。児童数104名。

1879年 - 校名を東京府荏原郡公立八雲学校に改名。

1882年 - 校名を東京府荏原郡公立八雲小学校に改名。

1887年 - 校名を東京府荏原郡八雲高等尋常小学校に改名。この年から高等科が併設される(尋常科4年・高等科4年)。

1891年 - 校名を東京府荏原郡碑衾村八雲尋常高等小学校に改名。

1907年 - 八雲尋常高等小学校が4年制から6年制になる。

1917年 - 本年より開校記念日2月22日になる。

1923年 - 関東大震災のため校舎が損壊、大修理を行う。

1928年 - 八雲小学校から大岡山小学校が分離し開校する。

1930年 - 男女別学級編成を行う。

1931年 - 本年より1月12日が開校記念日となる。

1932年 - 校名を東京府東京市八雲高等尋常小学校と改名。

1933年 - 緑ヶ丘に分教場を設置。

1937年 - 校舎がすべて二階建てとなり、緑ヶ丘分教場が分離して緑ヶ丘小学校として開校する。

1940年 - 高等科が分離。碑衾高等小学校となる。

1941年 - 校名を東京府東京市八雲国民学校と改名。

1943年 - 校名を東京都八雲国民学校と改名し、東京都八雲国民学校校歌を制定する。

1944年 - 集団疎開が始まり、甲府市へ。残った子供たちは東光寺などで授業をする。

1945年 - 太平洋戦争終結に伴い、集団疎開から帰り、学校での授業が再開される。

1946年 - 学校給食開始。

1947年 - 校名を東京都目黒区立八雲小学校に改名。

1948年 - 児童数増加に対処するため、1・2・3年は、3部授業となる。芳窪町に分教場を開設。

1950年 - 芳窪町分教場が分離、東根小学校となる。

1954年 - 現在の校歌が制定される。八雲小学校から目黒区立中根小学校が分離され、開校。

1955年 - 宮前町に分教場開設。

1958年 - 宮前町分教場が、目黒区立宮前小学校となり開校。

1960年 - 校地が今の広さになり、鉄筋校舎ができる。

1969年 - 体育館ができる。

1973年 - 開校100周年。

1982年 - プール棟ができる。

1989年 - 校庭が弾性舗装化される。

1993年 - 校友会が設立される。

2000年 - 校名を目黒区立八雲小学校に改名。

2002年 - 学校週五日制完全実施。

2005年 - 校庭が人工芝になる。

2008年 - 特別支援学級開級。

2012年 - 校庭を改修。

2013年 - こばとルーム開設。

2020年 - 体育館に空調設備が設置される。

2023年5月27日 - この日開催の運動会を「150周年記念運動会」として開催。

2024年1月13日 - 開校150周年記念式典挙行し、記念集会・記念コンサート開催。

主な出身者

松尾紀子

関根聡

アクセス

東急電鉄東横線都立大学駅から、徒歩約600m・約9分。

東急バス

『中根町』停留所から、徒歩約305m・約5分。

『八雲高校』停留所から、徒歩約390m・約6分。


脚注^ a b 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会

外部リンク

目黒区立八雲小学校

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、東京都学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef